50歳からの女一人旅・夫婦旅

50代だっておしゃれに旅したい、夫婦旅、ホテルステイ、名古屋近郊日帰り旅、一人アフタヌーンティー、旅ファッション、50代ライフなど。

国内旅行

【初めての鎌倉】横浜から雨の鎌倉へ、鶴岡八幡宮へ行ってみました

投稿日:22/06/2021 更新日:

鶴岡八幡宮の写真

鎌倉ってどうやって行くんだろう?

アクセスが不便なイメージがありましたが、横浜から20分ほどで行けるんですね。

 

調べてみると、見どころもたくさんあるようです。

今まで鎌倉へ行ったことがなかったので、宿泊は横浜にしての旅行を計画しました。

今回は横浜〜鎌倉の旅の旅行記です。

スポンサーリンク


鎌倉旅の行程

鎌倉駅の写真

初めての鎌倉観光

 

旅の行程は大まかに以下のように計画しました。

1日目:横浜着、みなとみらいでアフタヌーンティーを楽しみ、赤レンガ倉庫などを観光。

宿泊は横浜駅近くのホテル。

2日目:JRで鎌倉へ。

鶴岡八幡宮〜、江ノ電に乗って長谷寺、高徳院、銭洗弁財天へ。

 

詰め込みすぎると疲れが出るので、計画は十分に余裕をとりました。

 

鶴岡天満宮へ

横浜駅から30分弱で鎌倉駅へ到着しましたが、あいにくの雨天。

鎌倉駅は自由が丘のような印象を持ちましたが、それって私だけでしょうか。

 

下調べもあまりせずに来ましたが、とりあえず鶴岡八幡宮へ向かいました。

鳥居がある方へ向かいましたが、こちらは表参道ではないのですね。

鶴岡八幡宮参道の写真

雨の日でも結構賑わっていた

 

おみやげ屋さんがたくさんある通り、思いのほか賑やかな通りで、観光客も多くびっくりしました。

 

お店もたくさんありますが、雨傘をさしていたのでなかなかお店に立ち寄ることができない。(雨の雫が気になって)

 

10分ほど歩くと鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました。

鶴岡八幡宮鳥居写真

車の数も多く、混雑していました。

人気の観光スポットなんですね。

 

鶴岡八幡宮参拝

鶴岡八幡宮茶寮「風の杜」の写真

大鳥居をくぐってすぐににある茶寮「風の杜」からはスイレンの花を望む絶景が楽しめるようです。

 

茶寮 風の杜

営業時間:10:00〜17:00

定休日:なし

公式サイト:茶寮 風の杜

 

パフェがおいしそうだったけど、お腹が空いていなかったので今回はスルー。

 

他にランチなども楽しめるそうで、葉山の老舗の名店・日影茶屋で長年にわたって愛され続けてきた「鯛茶漬け膳」(2000円)がおすすめみたいですよ。

 

鶴岡八幡宮手水舎の写真

手水舎はこんなかわいいアジサイのあしらいがしてありました。

 

鶴岡八幡宮本堂の写真

階段を登って本堂で参拝。

 

鶴岡八幡宮の鴨の写真

可愛らしい鴨が歩く姿も見られます。

鴨や鳩ばかりではありません、境内で横切るリスを見かけました。

スポンサーリンク


帰りは表参道で駅へ向かいました

帰りは表参道から駅へ向かいました。

雨が強くなり思うように写真が撮れなかったので、画像を公式サイトよりお借りしました。

公式サイトよりお借りしました。

 

この参道は葛石を積み上げて造られたことから段葛(だんかずら)と呼ばれ、一段高くなっているのは高貴な人が通るためだからだそうです。

桜やツツジの名所だそうで、その時期に訪れるのも素敵ですね。

 

参道をもう少し歩くと、「鳩サブレ」で有名な豊島屋本店があります。

私知らなかったのですが、「鳩サブレ」って鎌倉の銘菓なんですね。

「鳩サブレ」の豊島屋の写真

「鳩サブレ」で有名な豊島屋本店

スポンサーリンク


初めての鎌倉、鶴岡八幡宮の感想・まとめ

最近日本史に興味も持ち始めて、本を読むようになりました。

 

鶴岡八幡宮の始まりは、鎌倉幕府を築いた源頼朝公の祖先源頼義が源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀り、その後源頼朝公が現在の地に基礎を造ったそうです。

実際にその場を訪れると、本に書いてあることも頭に入りやすいですよね。

 

境内には源頼朝公の妻の北条政子が懐妊した時に源頼朝公が安産祈願した「政子石」があり、夫婦円満、子宝祈願のパワースポットもあります。

そのせいか、鎌倉ってカップル率が非常に高いですよね。

 

雨のせいで駆け足の観光になってしまいましたが、もう一度訪れてみたいと思いました。

 

【長野善光寺】戒壇巡りは暗闇の恐怖を感じることなく錠前を触ることができました!

【戸隠神社旅行記】特急しなので名古屋から長野へ、戸隠そばも堪能しました!

はじめて【熊野古道】を歩いてみておすすめプランを考える!天気や服装など

スポンサーリンク

 

 

 

関連記事(一部広告を含む)



 

-国内旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

名古屋からの日帰り旅、日本仏教の母山、秋の比叡山延暦寺散策

秋晴れの週末、名古屋から約1時間ほどの滋賀県比叡山延暦寺へ日帰り旅行をしてきました。初めて訪れた比叡山延暦寺、今日はその様子を書きます。 スポンサーリンク 比叡山延暦寺基本情報 比叡山は京都府と滋賀県 …

竹富町の民家

石垣島からフェリーに乗って竹富島へ!レンタサイクルで日帰り離島旅を満喫しました

かねてから計画を温めてきた石垣島〜竹富島への旅。 今回は石垣島へ2泊、竹富島へは日帰りで訪れることにしました。 初めての竹富島、フェリーの乗り方や島での楽しみ方をご紹介します。 「BUCKET LIS …

【おひとりさま京都】5月の京都1泊2日旅の報告

こんにちは。 外国人観光客がいない静かな京都、それでもコロナの収束とともに観光客は増えてきてはいます。 4月に引き続き5月も1泊2日の京都一人旅を楽しんできました。 スポンサーリンク   5 …

【名古屋・日帰り旅】蒲郡にある竹島の5つの神社とそのご利益、周辺の観光スポットもご紹介

竹島といえば思い浮かぶのは、韓国との領土の所有権が問題になっている日本の南西部に位置する島群ですが、愛知県の蒲郡にも竹島があります。 周囲約680メートル、面積約1万9000平方メートルの小さな島で、 …

東京都美術館の写真

【50歳からの女一人旅】ゆる〜い1泊2日東京美術館巡りの旅

東京都美術館 こんにちは。 今回は東京の美術館巡りでの1泊2日旅の様子をご紹介します。 スポンサーリンク   1泊2日東京美術館巡りの旅 今回の旅の目的は、国立新美術館で開催中の「メトロポリ …

管理人プロフィール

管理人:chiho

初めまして、chihoと申します。ごく普通の旅好き主婦です。気がつけば50代、これからの人生は好きなことをしていこうと決意し、このブログを開設しました。50代からの旅はのんびり、やりたいことだけ!私の経験が少しでも皆さまのお役に立てば嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール