40代までは「肥満の心配も今の所ないし、これからもずっと健康的な体で過ごすことができるわ」と1ミリも信じて疑いはありませんでした。
50歳の誕生日を迎えるあたりから、なんだか体がおかしい。
背中や腰がなんだか痛い?
それでも「仕事の疲れ」ということにして何もせずに過ごしてきたら、とうとう股関節や膝まで痛くなってきた。
「これはまずい」と整体や接骨医院など手当たり次第行ってみてわかったこと、私の体は柔軟性が全くない、つまり体が硬いってこと。
体を柔軟にするにはストレッチ、これを毎晩欠かさず続けたら、思わぬ収穫があったんです。
40代から少しづつ気になっていた下腹のぽっこり、これがすっかり解消したんです!
今回は50代の女性に必おすすめの股関節ストレッチの効果について、私の実体験を元にお話しします。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
整体の先生おすすめストレッチポールを使った運動
以前通っていた整体師さんおすすめのストレッチポール運動です。
ストレッチポールとは、円柱形の柔らかな素材でできたポールで、このポールを使ったエクササイズです。
普段前かがみの状態が多いと、筋肉はその状態で固まって姿勢が悪くなるんですって。
それをこのポールに寝転がって伸ばす運動になります。
股関節だけでなく、肩甲骨や背骨、体幹を鍛えるエクササイズもあります。
ストレッチポールのホームページにポールを使ったエクササイズが紹介されていますのでぜひご覧ください。
私はいつも肩甲骨のエクササイズと、股関節エクササイズの、バイバイ運動、骨盤スライド、フロッグキックを中心にエクササイズしてます。
このストレッチポールを使ったエクササイズをすると、骨盤や肩甲骨が正しい位置に戻ったような気がして気持ちいいんです。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
整形外科の整体師さんおすすめ股関節ストレッチ
股関節が痛くなって、心配になって慌てて駆け込んだ整形外科の整体師さんが教えてくれた簡単なエクササイズを2つ。
どれも本当に簡単なんです。
1.あぐらをかいて両膝をぐーっと床に押す
床に座りあぐらをかくようにして両足の裏をつけます。
膝を痛くないところまで床に向けてぐーっと押した状態で10秒間キープします。
あぐらかいて座れないほど体が硬い場合(以前の私はそのポーズをキープすることさえできませんでしたから!)足を前にずらして膝を軽く押してストレッチすれば大丈夫ですよ〜。
このストレッチは、股関節周辺やお尻の筋肉のストレッチになります。
一応私の変な画像載せときます。(いつもノーメイクですみません。)
2.寝転んで膝を前後に曲げる。
仰向けに寝転んで、右足は伸ばしたまま左足の背中側に曲げた状態で10秒キープ、足を変えて同様にキープ。
このストレッチは、太ももの内側と外側の筋肉のストレッチになります。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
夫に教えてもらったストレッチ
これは夫が知人から教えてもらった体幹を鍛えるストレッチだそうですが、すごくいいのでご紹介。
床に座って足を肩幅に開き、両膝を90度に曲げる。
一方の足首をもう片方の膝の上にのせ、のせた足に近づけるように胸をぐーっと前に突き出して10秒キープ、足を変えて行う。
こんな感じで反対側の膝の上にもう片方のかかとを乗せて、お尻から太もも裏の筋肉を伸ばします。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
整形外科の整体師さんに教えてもらったストレッチ
これは追突事故を起こされた時に通った整形外科の整体師さんに教えてもらったストレッチです。
とにかくモモの裏が硬いとびっくりされました。
筋肉が硬くなっていると血流も悪くなり、すべての不調につながるそうです。
仰向けに寝転んで、タオルをふくらはぎにかけて脚を引っ張って持ち上げる。
モモの裏が気持ちよく伸びていればOKです。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ストレッチを続けて下腹ぽっこりがなくなった!
以上のストレッチ(ストレッチポールは時々)を毎晩寝る前にするようになって3ヶ月ほどになります。
股関節の痛みのために始めたストレッチですが、思わぬ嬉しいことがありました。
40代から気になっていた下腹ぽっこりがなくなったんです!
何をやっても落ちなかった頑固な下腹のぽっこりが嘘のように気にならなくなりました。
比較の画像はありませんが、明らかにぽっこりがなくなりました。
これは私にとって奇跡です!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
股関節のストレッチはこんな効果もある!
実際に股関節が柔らかくなることによって、女性に嬉しい美容面の効果もあるそうです。
下半身太りやむくみ、冷え、猫背などの改善にもつながるそうです。
股関節を柔らかくする運動をすることによって、血行がよくなりむくみが改善され、骨盤のズレも解消されて下腹ぽっこりや猫背も解消されるんですって。
これは女性には嬉しい効果ですね。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
股関節ストレッチを始めて、感想
とにかく子供の頃から体が硬いと言われ続け、20代で出会った整体師さんには「このまま何もしないと早死にするよ」とまで言われたこともあるんです。
それでも何もせずに50代まできてしまったけれど、もう先延ばしにはできません。
先日パーソナルジムの体験にも出かけてみたんですが、そこのトレーナーの方にも「筋肉つける前にストレッチしたほうがいい」と言われました。
やっぱり基本は柔軟な体、そして血流を良くすることなんですね。
最近はブログの更新も増えたので、座った姿勢で1日を過ごすことも多くなりました。
体も硬くなるわけだ。
肝心の股関節の痛みはまだ治りませんが、今日ご紹介したストレッチは簡単で、私にも無理なくできるものばかりなので続けられそうです。
継続は力なりです。
股関節に違和感がある方はもちろん、下腹ぽっこりやむくみが気になる方にもおすすめです。
また本当に関節などが痛い場合は病院を受診されることをおすすめします。
私も整形外科を受診してレントゲンから血液検査など全て検査してもらいましたが異常なしでした。
体の衰えってことね・・・。
検査してもらって何もなくてただの老化だったらストレッチしましょう!
一緒に頑張りましょうね。
スポンサーリンク
関連記事(一部広告を含む)