人生3回目の女ひとり旅はバンコクへ。
バンコクを選んだ理由はシンプルに、「行けそう。」と思えたから。
実際にセントレアから直行便もあるし、街中はBTS(高架鉄道)やMRT(地下鉄)などの公共交通機関があることなど。
セントレアからスワンナプーム空港までの様子、レートの良い両替所などについてご案内します。
スポンサーリンク
セントレアからの飛行時間
今回はセントレア0:30発のタイ航空を利用しました。
帰国便は現地時間0:05のセントレア行きです。
こちらが真冬の時期に暑い国への旅行は出発時の服装にも気を使いますね。
今回の旅の服装はこんな感じでした。
2泊4日の行程ですが、実質3日間はまるまる滞在できるスケジュールです。
チェックインカウンターには2時間前ほどに到着しましたが、思ったよりもたくさんの人が並んでおり30分くらい並んだかな。
セントレアの多くの飲食店なども21:00は閉店してしまうので、早々にセキュリティチェックと出国審査を終えて搭乗ゲートに向かいます。
ほとんどの免税店も10:00には閉まってしまうので特にすることもなくおとなしく搭乗時間を待ちます。
今回のひとり旅は初めて訪れる国なので緊張してます。旅行のスケジュールの細かな部分を入念的に最終チェック。
ちょっと心細くなる時間ですね。
スポンサーリンク
機内食の様子
搭乗してすぐにカツサンドの軽食が出ました。
そんなにお腹が空いていなかったけど、カツだけつまみ出して食べます。
バンコクスワンナプーム空港へは約6時間40分のフライト、映画を1本見てから眠りにつきました。
目が覚めると朝ごはんの時間、機内食はこんな感じでした。
オムレツと魚の炒めご飯?でオムレツをセレクト、でも美味しくなかったなぁ。
結局ヨーグルトとフルーツ、オムレツはちょっとつついただけ。
スポンサーリンク
入国審査の様子
そうこうしているうちにスワンナプーム空港へ到着、やっぱりバンコクは暑いです!
バンコクの入国審査は混むと聞いていたのですが、意外にもスムーズに通過できました。
スポンサーリンク
タイバーツへの両替はどこが一番お得か?
バンコクへ着いたらまずは両替です。
ドルやユーロは日本で両替した方がお得ですが、それ以外は現地で両替した方がいいです。
普通は空港の両替ってレートがあまり良くないのですが、バンコクの空港に限っては空港の、それもある両替所がレートが良いということでそちらへ向かいます。
その場所は地下1階の両替所、地下1階にはエアポートレールリンクの改札があります。
地下1階には銀行が運営する両替所(24時間営業)もありますが、こちらはレートがあまり良くないのでこちらでは両替しません。
中央のインフォメーションカウンターを過ぎてずんずん奥へ向かうと行列のできている両替所を発見。
オープン時間は5時半ごろだったかな、たくさんの人がオープンを待ってたむろしてますのですぐにわかります。
2万円両替して5480バーツでした。
レートを確認する場合は両替レート表のbuyingという箇所を見てくださいね。
こちらのレートはbuyingが0.2740でしたので、1万円両替して2740バーツになるという計算です。
タイはそんなにもカードが使える場所が少ないと聞いていたので多めに両替してしまいましたが、1万円くらいでよかったかなと思いました。
空港からタクシーを利用する場合はすぐに現金が必要なので、ぜひこちらで両替してみてください。
その後いざ市内へ向かいます。
スポンサーリンク
関連記事(一部広告を含む)