国内旅行

京都瑠璃光院の春と秋の特別拝観がぜひおすすめ!絶景!春の青もみじ

投稿日:08/07/2020 更新日:

記事内にプロモーションを含む場合があります。

京都市八瀬の瑠璃光院をご存知ですか?

新緑の青もみじが美しいこの季節と、秋の紅葉が超人気のスポットなのですが、実は私知りませんでした。

たまたま朝の情報番組で紹介しており、京都に行く予定があったのでちょっと寄ってみるか〜くらいの軽いノリでした。

平日の午前ということと、コロナ自粛明けが重なって、奇跡的にすばらしい絶景をゆっくりと眺めることができ、写真にも収めることができました。

スポンサーリンク


瑠璃光院基本情報

瑠璃光院は比叡山の麓の八瀬地区にあります。

最寄駅は出町柳駅から出ている叡山電車で14分、八瀬比叡山口駅(終点です。)、そこからは徒歩5分ほどです。

 

下調べも何もせず車で出かけた私たち、駐車場なし、の看板にショックを受けてしばらくさまよいましたが、なんとか比叡山口駅駅近くの駐車場に車を止めることができました。

料金は1台800円でした。

「駐車場はここだけだから。」という駐車場のおじさん、儲かりますね。

駐車台数も少ないので、混雑時は出町柳駅の駐車場に駐車して、電車で来るのが良さそうです。

 

山門の前に行列用なのか、ポールが並べてあったので週末は相当混むようです。

私たちは駐車場に車を止めて、混雑に遭遇することなく向かうことができました。

今日が金曜日で本当に良かった!

スポンサーリンク


拝観料はひとり2000円、高い?

山門を入って拝観料を支払います。

拝観料は2000円、学生は学生証提示で1000円です。

ネットでは高いという声も多いですが、写経体験用の用紙とボールペン、小さめの水のペットボトル一つが入っていますし、この素晴らしい景色の映像、画像を撮影できると思うとこれくらいかなとも思います。

お子様連れや、混雑時でうまく写真が撮れない場合はちょっと腹も立つでしょうが。

スポンサーリンク


特別拝観は年2回

中に入ることができるのは春と秋の特別拝観のみです。

 

春は4月中旬から6月中旬

秋は10月上旬から12月上旬

 

※今年の春の特別拝観は2020年6月1日(月)〜7月31日(金)です。

 

拝観期間は春は3月、秋は9月に公式ホームページで発表されるそうです。

 

スポンサーリンク


書院2階からの眺め(撮影スポット)

山道を少し登って玄関から書院へ入ります。

2階へ上がると、すぐにあの素晴らしいお部屋へ通されます!

写経机に映り込む絶景の青もみじ!

 

本当にこの日は人も少なく、順番を少し待つだけであの風景を撮ることができました。

皆さんの撮影方法を真似して、机にカメラを置いて(私はiPhoneですが。)絶景の撮影です。

本当に人が少なかったので、人が全く写り込まない写真も撮ることができました!

スポンサーリンク


写経体験

素晴らしい青もみじを撮影後は写経体験へ。

拝観料を支払うと、一緒に写経用紙とボールペンをもらえますので、正座(椅子もあり)して写経体験です。

字を書くことは苦手ですが、たまにはこんな時間も良いものですね。

スポンサーリンク


八瀬の釜風呂

写経体験を終えて順路を進むと、八瀬名物の釜風呂を見ることができます。

日本式釜風呂の原型だそうです。

スポンサーリンク


苔が美しい瑠璃の庭での眺め(撮影スポット)

順路を進むと一面に苔のじゅうたんで覆われたお庭に通されます。

苔と青もみじ、こちらの紅葉を見たことはありませんが、この新緑の眺めは紅葉にも匹敵するんじゃないかと思うくらい素晴らしいです。

 

縁側があり足を投げ出したくなりますが控えてくださいね。(夫が注意されてました。失礼しました。)

スポンサーリンク


臥竜の庭

こちらのお庭は、池も見られて清涼感があります。梅雨真っ只中はやっぱり蒸し暑かったですが、この緑の景色を眺めていると涼しさも感じられます。

 

素晴らしい眺めはこちらでまとめてあります。

スポンサーリンク


紅葉時期はとにかく混む!らしい

私たちは本当にラッキーで混雑することなく拝観することができましたが、本来(特に秋の紅葉季節)は超人気の京都観光スポットで、最大4時間待ち!ということもあるようです。

少しでも混雑を避けたい場合は、秋よりも春、休日よりも平日、午後よりも午前、車で行くよりも公共交通機関、が良いようです。

 

とにかく青もみじ感動しました。

 

こちらもぜひご覧ください。

ACEHOTEL KYOTO(エースホテル京都)へ宿泊してきました!

翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都、茶寮八翠のアフタヌーンティー

スポンサーリンク

 

 

関連記事(一部広告を含む)



 

-国内旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【50歳からの女一人旅】気ままに過ごす冬の京都2泊3日旅行記

冬の京都を2泊3日で旅してきました。 しっかりとした計画は立てず、当日の気持ちだけで決めるっていうのは今の私にちょうど良い。(ホテルはちゃんと予約しますが。) 今回は宿坊に泊まったり、雪の貴船神社に行 …

熊野古道の写真

はじめての熊野古道を歩いておすすめプランを考える!天気や服装など

以前より一度歩いてみたかった熊野古道。 熊野古道とは熊野三山(熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称だそうです。 とにかくとりあえず行って歩いてみたい、まずはお試し?そんな感 …

【娘との気ままな京都旅行】人混みが少ない場所を選んで京都観光へ行ってきました

【娘との気ままな京都旅行】人混みが少ない場所を選んで京都観光へ行ってきました!

こんにちは。 娘と気ままに1泊2日で京都へ行ってきました。 コロナ後で外国人観光客が戻りつつある京都の混雑具合が心配ではありますが、できる限り人混みを避けて京都観光を楽しみたいと思っています。 スポン …

天浜線旅行記

【天浜線列車の旅】マリメッコ号でグルメも楽しむ鉄道の旅

こんにちは。 今回は静岡県掛川市掛川駅から湖西市新所原駅まで約2時間かけて走る天竜浜名湖鉄道天浜線に乗って鉄道旅を楽しんできました。 今回は、女子に大人気のマリメッコ生地で飾られたマリメッコ号あり、駅 …

【軍艦島上陸クルーズ体験記】予約から乗船、軍艦島上陸まで!

こんにちは。 夫婦で長崎旅行を計画し、世界文化遺産の軍艦島クルーズに参加しました。 お恥ずかしい話ですが、軍艦島のこと何も知らなかったのですよね。 今回は軍艦島クルーズ「ブラックダイヤモンド号」で軍艦 …

管理人プロフィール

 

管理人:りか

このブログの管理人、りかです。20代後半で結婚してもうすぐ結婚30周年。子供二人も独立し、これからが本当の夫婦の時間。離婚危機を何回か乗り越え、夫婦のより良い関係を構築するために50代から増えた夫婦旅。そんな私たちの夫婦と、夫婦での旅の記録のブログです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール

チャンネル登録はこちら