50歳からの女一人旅・夫婦旅

50代だっておしゃれに旅したい、夫婦旅、ホテルステイ、名古屋近郊日帰り旅、一人アフタヌーンティー、旅ファッション、50代ライフなど。

国内旅行

【京都嵐山】願い事は一つだけ、ありがたい鈴虫説法も魅力の一つ鈴虫寺

投稿日:03/01/2020 更新日:

ありがたい説法をいただけるお寺として有名な通称「鈴虫寺」妙徳山華厳寺を知っていますか?

京都への初詣のついでに立ち寄った「鈴虫寺」をご紹介します。

スポンサーリンク


鈴虫寺基本情報

鈴虫寺という名で親しまれていますが、「妙徳山華厳寺(みょうとくざんけごんじ)」が正式名称です。

嵐山のほど近くになります。

 

駐車場もあります。公共交通機関を利用する場合はこちらをご覧ください。

妙徳山華厳寺「鈴虫寺」公式ホームページ

 

拝観料 鈴虫説法(お茶、お菓子付き)500円

 

鈴虫寺のいわれ

境内では約5000匹の鈴虫を飼育しており、季節に関係なく一年中鈴虫の音色を聴くことができます。

このことから「鈴虫寺」と呼ばれるようになったようです。

今回も飼育箱の中の鈴虫たちの音色を聴くことができました。

 

行列必至!混雑状況

正月三が日に訪れましたが、相当な混雑状況でした。

 

お昼1時くらいにうかがいましたが、すでに石段の下まで行列ができていました。

 

しかし1度で約200人ほどお説法を聞くお部屋に入れますので、30分ほどの待ち時間ですみました。

待つのが嫌な方は朝一番でいくのがおすすめです。

お坊さんがお説法の時にお話しされていましたが、あるGWの時は待ち時間約3時間で最長記録だそうです!

週末や祝日よりも平日がおすすめだそうです!

スポンサーリンク


鈴虫説法

普段は一度に200人ほど入る和室で聞きますが、今回は混雑のせいもあったのか、私たちは本堂へ通されました。

ありがたくご本尊のお顔を拝見することができました。

 

お部屋に通されるとお茶と和菓子が出ます。

これは禅宗の教えの一つである「茶礼」の考えからだそうです。

他人を変えることはできないから、まずは自分から行動を起こす、常に誰かの役に立つことを考える、幸せはすでに自分の手の中にある、そんなありがたいお話をお坊さまのユーモアを交えて面白おかしくお話しいただきました。

いつもありがたいお話を聞くたびに思うのですが、真実はいつも一つだなぁと。

世の中の幸せになる真理は一つしかない、色々なシチュエーションでその真理は自分にやってくるけれど、自分が気付いて行動を起こすのは人それぞれのタイミングで違う。

 

とにかくこのお話が聞けただけでもこのお寺にくる意味があると思います。

お説法は撮影NGです。

 

鈴虫を見てからお庭を散策

お説法が終わったら「鈴虫寺」の名の由来となった鈴虫を見せていただけます。

10個あまりの飼育ケースの中にたくさんの鈴虫が鳴いています。

鈴虫って音色は素敵ですが、見た目はあまり触りたくなるような虫ではないですね。

 

その後お庭を拝見します。

 

一つだけ願いを叶えに来てくださるお地蔵さん

鈴虫寺の山門の横には「幸福地蔵さま」が立っていらっしゃいます。

普通仏様は裸足ですが、「幸福地蔵さま」は日本で唯一わらじを履いているそうです。

これは、私たちのところへお地蔵さまが願いを叶えるために歩いて来てくださるからだそうです。

お説法を聞いた後に黄色のお守り(300円)を購入し、そのお守りを手に挟んで、自分の住所、氏名などを唱え(声に出さなくても構いません)、願い事を一つだけすると、その願いを叶えにお地蔵さまが私たちのところへ来てくださるそうです。

そのお守りはお財布などに入れて肌身離さず持ち歩くと良いそうです。

そして願いが叶ったら、ぜひお礼参りにお越しくださいとのことです。

お礼参りに行けない場合は郵送でも受け付けてくださるそうです。

詳しくは公式ホームページよりお問い合わせください。

スポンサーリンク


鈴虫寺の感想

たまたま時間があるからどこか行く?的なノリで訪れた鈴虫寺でしたが、心の中にスッと入っていくありがたい説法でした。

そのありがたいお話に自分が気づくことができるかどうかは、誰に聞くか、どんなタイミングで聞くかということも関係があると思います。

私にとってとても良いタイミングで、もしかしてこのお寺に呼ばれて来たのかもしれないなぁ、とそう思う今回の鈴虫寺でした。

教えてくれた夫に感謝です。

京都雲龍院で写経体験!10種の罪悪を清めて50代の乱れがちな心を整える!

 

 

関連記事(一部広告を含む)



 

-国内旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【名古屋・日帰り旅】蒲郡にある竹島の5つの神社とそのご利益、周辺の観光スポットもご紹介

竹島といえば思い浮かぶのは、韓国との領土の所有権が問題になっている日本の南西部に位置する島群ですが、愛知県の蒲郡にも竹島があります。 周囲約680メートル、面積約1万9000平方メートルの小さな島で、 …

【恋の三社めぐり】恋の霊水、恋の水、恋愛成就の高牟神社へ行ってみた

名古屋市内の恋の三社めぐりの一社、高牟神社へ行ってきました。 恋の三社めぐりとは、城山八幡宮、山田天満宮、高牟神社の三社で、縁結び、良縁祈願、恋愛成就をお願いし、また、各社でもらえるスタンプを集めて恋 …

仕事、学業、ライバルに勝つ!徳川家康公のパワーをいただく久能山東照宮

静岡県にある久能山東照宮で仕事運向上のお願いをしてきました。 東照宮といえば名将徳川家康公をお祀りしている神社です。 スポンサーリンク 久能山東照宮基本情報 徳川家康公は天文11年(1542年)に愛知 …

高崎白衣大観音観光

群馬高崎でサクッと観光するならここ!高崎白衣大観音へ行ってみました

高崎のシンボル「高崎白衣大観音」 息子の大学の卒業式参加のため群馬県高崎市へ。 参加といってもこのご時世で式に参加することはできませんが、息子の晴れ姿を目に焼き付けたくて家族で高崎へやってきました。 …

【草津温泉】夕食は「龍燕」で本格中華を堪能、温泉まんじゅうも!

2019年11月22〜23日のに夫と二人で草津温泉へ出かけました。私は初めての草津温泉です。 夕食がついていない宿も多い草津温泉、今回は夕食なしの宿を予約し、温泉街での夕食を楽しみました。 スポンサー …

管理人プロフィール

管理人:chiho

初めまして、chihoと申します。ごく普通の旅好き主婦です。気がつけば50代、これからの人生は好きなことをしていこうと決意し、このブログを開設しました。50代からの旅はのんびり、やりたいことだけ!私の経験が少しでも皆さまのお役に立てば嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール