50歳からの女一人旅・夫婦旅

50代だっておしゃれに旅したい、夫婦旅、ホテルステイ、名古屋近郊日帰り旅、一人アフタヌーンティー、旅ファッション、50代ライフなど。

国内旅行

【日間賀島】名古屋から日帰りランチ旅!名物「たこの丸茹で」食べてきました

投稿日:24/09/2021 更新日:

どこか行きたい!

そんなお出かけ心がムクムク湧いてくる。

名古屋から一番近い島、日間賀島へさくっと日帰りランチ旅へ出かけました。

思い立ったらすぐ行ける、名古屋から日帰り旅の日間賀島へのアクセスと

ランチの様子をご紹介します。

スポンサーリンク


日間賀島アクセス

電車 名鉄新名古屋駅から河和まで(45分)、河和港(徒歩5分)から日間賀島へ(高速船20分)
名古屋→大高I.C→豊丘I.C(南知多道路、南知多道路)→師崎港から高速船10分

車の場合は名古屋から高速道路で師崎まで約1時間、師崎港で駐車して高速船で10分ほどで到着です。

師崎港駐車場 1時間毎に100円

午前5時00分~午後9時00分(出庫は終日可能)
周辺の民間駐車場 1000〜1500円

駐車場は師崎港にもありますが、祝休日などはすぐに満車になってしまいます。

ちなみに私たちは祝日の10時半頃に到着して、師崎港駐車場はすでに満車で周辺の民間駐車場を利用しました。

 

師崎駐車場を利用する場合は早めに出かけるのがオススメですね。

窓口で切符を購入し、師崎港より高速船で10分です。

料金は大人往復1360円です。

 

高速船を降りてすぐ「乙姫」さんでランチ

今回ランチで利用した「乙姫」さんは、高速船西港を降りてすぐ目の前にあります。

日間賀島には東港と西港があり、「乙姫」さんへ行く場合は西港が便利です。

「乙姫」さんという名は宿の名称で、お食事どころは「桂山」というそうですが、「乙姫」さんのがわかりやすいと思います。

11時くらいに到着しましたが、すでに行列ができていました。

15分くらい並んで店内へ案内されました。

メニューはこんな感じです。

定食はこんな感じです、リーズナブルな料金です。

1品料理もあります。

 

名物は「たこの丸茹で」

私は「たこぶつ定食」、夫は「刺身定食」、娘は「かき揚げ定食」をお願いしました。

たこの丸茹で(2000円〜)を注文しようとしたら、お店の人に「たこぶつ定食はたこの丸茹でをカットしたものだから、そんなに食べられないと思うよ。」と言われたので、たこの丸茹ではやめておきました。

周りの人を見渡してみると、刺身定食3割、かき揚げ定食2割、タコぶつ定食2割、その他という感じでした。

たこしゃぶを食べている方も見かけました。

日間賀島でのランチの写真

タコぶつ定食(1100円)

ご飯は結構大盛りでした。

女性は十分満足な量ですが、男性は他にもう1品食べたいところかもしれませんね。

刺身定食を頼んだ夫には私のご飯の半量を食べてもらいました。

お店を出る頃には行列も増えていたので、やはり祝休日などは早めの行動が大切ですね。

 

島内をふらっと歩いてみました

高速船の駅でもらえるマップを片手に島内を散策してみました。

まずは島内の真ん中あたりに位置する日間賀島資料館を目指しました。

細い道を進んでいくとこんな光景が見えました。

日間賀島の秋から冬の風物詩の「干だこ」の姿に圧巻です。

いかにも「タコの島」ですね。

 

島内は本当にのんびりしていて、バイクの人もノーヘルの人をちらほら見かけたり、昭和な雰囲気も感じられます。

 

残念ながら日間賀島資料館はコロナ拡大の影響で休館でした。

そのままぶらっと海辺を歩いて西港に戻りました。

スポンサーリンク


名古屋から日帰りで日間賀島・まとめ

当日は初秋の頃でしたが気温が30℃近くあり、島内1周を断念しました。

ですが小さな島ですので1時間もあれば歩いて島内を1周することができます。

またレンタサイクルなどで島内散策する人や、釣りを楽しむ人など、思い思いに日間賀時までの休日を過ごしていました、

初めての日間賀島でしたが、私の周りには日間賀島ファンがたくさんいます。

最初は名鉄観光のプランを利用して日間賀島を訪れる予定でした。

観光シーズンはのんびり列車旅もいいなぁと思っています。

楽しみなシーズンがやってきますね。

 

【VISON(ヴィソン)多気】駐車場やお店の様子、混雑状況などをレポします!

乳岩峡ハイキングコース最短1時間半は動きやすい服装とスニーカー必至、思いの外ハードです!

【名古屋日帰り旅】関善光寺の卍型階段巡りと安桜山公園展望台へ!

スポンサーリンク





 

 

-国内旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

稚内の個人的おすすめスポット

【真冬の稚内旅行】実際に行ってみておすすめ観光スポット6つ

日本最北端の碑 こんにちは。 真冬の北海道旅行を計画した私たち50代夫婦、ついでに真冬の日本最北端の稚内にも行ってみました。 スポンサーリンク   真冬の稚内旅行 個人的おすすめ観光スポット …

初めての草津温泉、温泉風情が楽しめる見どころなどをご案内

2019年11月22〜23日のに夫と二人で草津温泉へ出かけました。私は初めての草津温泉です。 群馬県に息子が住んでいるので、帰りに高崎市へちょっと寄り道の一泊二日の旅です。 スポンサーリンク 草津温泉 …

【夏の知床〜世界自然遺産】知床五湖を散策とフレペの滝遊歩道を歩く

知床観光の定番といえば、知床半島クルーズにホエールウォッチング、そして知床五湖散策。 知床クルーズで夫が船酔いしたためにホエールウォッチングは諦め、知床の自然に触れられる知床五湖散策と知床クルーズでも …

【沖縄・恩納村】シーカヤックツアー体験!持ち物や服装などの注意点と記念のドローン撮影

今回の沖縄旅行、夫が一番楽しみにしていたのは、サンセットシーカヤックのツアー。 半年ほど前に家族で出かけた芦ノ湖でのカヤック体験が本当に楽しかったらしく、最近では「カヤック買おうかな」とまで言ってます …

【夏の知床〜世界自然遺産】「観光船おーろら」と「ウトロ漁協婦人部食堂」でのランチ

諦めていた今年のお盆旅行、それがひょんなことから初めての北海道知床旅行へ。 知床といえば2005年に世界自然遺産に認定されましたが、私にとっては未知の土地、北海道へは札幌・小樽しか行ったことがなく、私 …

管理人プロフィール

管理人:chiho

初めまして、chihoと申します。ごく普通の旅好き主婦です。気がつけば50代、これからの人生は好きなことをしていこうと決意し、このブログを開設しました。50代からの旅はのんびり、やりたいことだけ!私の経験が少しでも皆さまのお役に立てば嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール