50歳からの女一人旅・夫婦旅

50代だっておしゃれに旅したい、夫婦旅、ホテルステイ、名古屋近郊日帰り旅、一人アフタヌーンティー、旅ファッション、50代ライフなど。

グルメ

【名古屋名駅ランチ】「立ち食い寿司 極」名古屋のおいしい立ち食い寿司

投稿日:14/02/2023 更新日:

最近はグルメの娘と月イチのグルメツアーを敢行中。

今月はネットですごくコスパがよくておいしいと人気のある、名駅から徒歩8分「立ち食い寿司 極」へランチに出かけました。

最近では外国人観光客も多いのだそうですよ。

立ち食い寿司って初めてなのですごく楽しみです。

今回は「立ち食い寿司 極」でのランチの様子をご紹介します。

スポンサーリンク


 

立ち食い寿司 極

名駅のミヤコ地下街4番出口より徒歩3分くらいです。

立ち食い寿司 極

駅前横丁のビルの1階です

こちらの昭和レトロな雰囲気の居酒屋が入ったビルの1階にあります。

立ち食い寿司 極

1階一番奥に「極」の看板が!

他のお店は夜だけ営業のお店が多いのかもしれませんね。

お店の前に到着すると、中から先客の方達の楽しそうに会話する声が聞こえてきます。

予約してある旨を伝えるとすぐにお店に通してくれました。

予約必至、予約は電話のみ、ネット対応はしていないようです。

こちらから食べログに飛びます↓

 

 

ランチメニュー

今回は土曜日にランチでうかがいました。

アラカルトで注文するか、セットメニューを選びます。

セットメニュー

火〜土限定ランチ

寿司6巻、ミニ丼、赤だし  1650円

寿司6巻、巻物、ミニ丼、赤だし  1980円

握り盛り

寿司10巻、卵焼き、赤だし  5500円

 

アラカルトの場合はこちらのメニューを参考にしてみてください。

立ち食い寿司 極 メニュー

 

せっかくの初立ち食い寿司なので、握り盛り10巻を注文しました。

 

10巻握り盛りレビュー

お店はコの自型になったカウンターで、最大7席の小さなお店です。

穏やかな口調が印象的な優しそうな大将が目の前で寿司を握ってくれます。

今回のお寿司はこちらの10巻です。

立ち食い寿司 極

1巻目

最初にお話ししておきますと、私は生の魚が苦手です。

寿司屋(主に回転寿司)で選択するものといえば、えび、かに、うになど、魚以外のもの、食べられる魚も白身中心でマグロなどは苦手、トロ鉄火などは一番避けたいネタです。

個人的に、私がおいしいと感じるお寿司は絶対的にどなたが食べてもおいしいと感じられるものであると確信しています笑

立ち食い寿司 極

2巻目

大将が「こちらはどこどこ産のコレコレです」と1巻ごとに説明してくださるのですが、記憶できるわけもなく忘れてしまいますのでお写真中心です。

どれもシャリの粒が際立っているのが印象的です。

生魚なのにどれも不思議なほどイヤな臭みが全く感じられないのです。

立ち食い寿司 極

3巻目

こちらは確かカツオだったかな、ニンニクをどうするか聞いてくださっていたので。

横に添えてあるガリは自家製だそうで、私は基本的にはガリ大好きで、回転寿司でもどこでもガリを食べまくるのですが、娘はガリが苦手。

そんな娘もおいしいと言ってガリを食べていました。

立ち食い寿司 極

4巻目

予約時間5分前に入店したのですが、4巻目の時点でまだ10分も経過していない。

まぁ立ち食い寿司ってそんなものなんでしょう。

場所代はともかく低く抑えて回転率上げなきゃ成り立ちませんものね。

ここまで本当に生魚嫌いの私にとっては奇跡の味わいです。

立ち食い寿司 極

5巻目

こちらは覚えています!ノドグロ!

比較的ノドグロは回転寿司屋さんでもよく食べるネタの一つですが、どこがどうおいしいんだと聞かれると説明できませんが、私が今まで食べたノドグロの中で一番おいしかったと断言できます。

この時点で特に寿司に関してはうるさい娘もずーっとおいしいおいしいと呟きながら食べてました。

立ち食い寿司 極

6巻目

こちらはなんだったかな、ノリに巻いた寿司を大将が手渡しでもらったネタ。

そうそう、サビ抜きやサビ控えめなどの希望は最初に聞いてもらえます。

私はサビ控えめでお願いして、全ておいしく食べられました。

立ち食い寿司 極

7巻目

こちらは甘エビですね。

衝撃的な話をすると、回転寿司では甘エビが一番好きなネタなんですよ。

それが!本日の中では!一番満足度は低かった!

他のネタがおいしすぎて、甘エビはなくてもいいから他のネタ(魚系)がいいって思ってしまったんです!

甘エビ好きは崩壊しました。

立ち食い寿司 極

8巻目

そしてマグロ!

マグロは絶対に注文しません、だって後悔するから。

今回も、マグロはね仕方ないわ、と思って食べたらこれがうまい!

生まれて50年、本当に美味しいマグロを食べたことがなかったんですね、なんて可哀想な私。

こちらのネタは厚めにカットしてあるそうで、その分シャリの量も増やしてあるそうです。

だからしっかりと満足感があります。

立ち食い寿司 極

9巻目

9巻目はうなぎネタ、これは回転寿司ではパリっと焼いてあるものも多いのですがこちらはとろとろに煮込んであります。

ふわふわでやわらかい、でも個人的には皮はパリっとしていた方が好きです。

とにかく食べ物にそれほどこだわりも少なかった故に、食の沼にハマりそうな予感がしてなりません。

すでに娘は沼落ちしています。

そしてこのくらいのタイミングで卵焼きが出たのかな、しっかりと硬さがある卵焼きでした。

立ち食い寿司 極

10巻目

そして最後は巻物、これも一体なんのネタかは記憶にないのですが、ネタを叩いたもの?トロ鉄火みたいな?

何度も言いますが、このような叩いたネタ?は私は絶対に食べません、だっておいしくないから。

それがねぇ、美味しかったんですよ、なんだかノリもネタによって産地を変えているんですって。

はー、この時点で入店して20分です、すぐにお会計してフィニッシュです。

【名古屋名駅ランチ】築地青空三代目大名古屋おまかせ9種握りランチ

 

お店の雰囲気

大将の穏やかな印象に安堵、以前高級っぽい寿司屋に行った時にお弟子さんらしき人が握ってくれていたのですが、その隣で大将らしき人が大声でそのお弟子さんに指示を出していたののに引いた。

大声で注意や指示するからこっちが恐縮して、気になってこっちもなんだか楽しく食べられなかった。

こちらのお店はスタッフの雰囲気も良くって楽しくおいしく食べられました。

私たちの隣のマダム3人組は、昼間からお酒と白子のつまみなんかも注文して通な感じがいいですね。

私もあんなマダム目指そうと思います。

もう1組は若いカップルがランチコースを注文していました。

お店の雰囲気はとにかく和やかで良い感じでした。

スポンサーリンク


 

「立ち食い寿司 極」まとめ

とにかくおいしいものが食べたい娘と出かけることが好きな母の月一グルメツアー、娘はとにかく美味しいことが最優先、母はコスパと雰囲気重視。

生魚きらい、雰囲気重視の母ですらもう一度行きたいと思った極さん、次回は夫を誘って家族で行ってみようと思います。

名古屋へお立ち寄りの際も予約してぜひどうぞ!

【名古屋名駅ランチ】「立ち食い寿司 極」2号店へ行ってきました!

スポンサーリンク





 

-グルメ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ザリッツカールトン沖縄】アフタヌーンティー体験してきました!

「ザリッツカールトン沖縄」アフタヌーンティーセット 憧れのザリッツカールトン沖縄、ラグジュアリーホテルだけどリゾートのカジュアル感もある魅力的なホテルの一つです。 ホテルといえばアフタヌーンティー体験 …

宮島「ふじたや」あなごめし

【宮島でおすすめグルメ】絶品ふじたやさんのあなごめし!

あなごめし こんにちは。 宮島名物といえばあなご飯、私も食べたことありますが、正直「鰻のほうがいいな」という感想でした。 いろいろ調べてみたら、宮島に広島出身の方もおすすめするおいしいあなご飯の名店が …

西洋茶屋山本さんの写真

【京都スイーツ】西洋茶屋山本さんでデザートスイーツコース体験!

世界各国の美味しいものが集まる街、京都。 中でもスイーツに関しては全国からファンが集まるほどの盛況ぶり。 最近はケーキ屋さんスタイルから「アシェットデセール」をコース仕立てで楽しめるお店が増えてきてい …

カハラホテル横浜のいちごアフタヌーンティー

【ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜】アフタヌーンティーの予約の仕方!

1月10日〜4月28日提供の「ストロベリーラヴァーズ」アフタヌーンティー ※画像は公式サイトよりお借りしました。 ハワイオハフ島の名門リゾートホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」が横浜みなとみら …

【茶房行山】名古屋今池のパフェのお店!旬のフルーツがたっぷり

令和2年1月オープンした「茶房行山」さんへ行ってきました。 こちらはパフェが美味しいと評判のお店で、現在は完全予約制です。 名東区のケーキショップ「パティスリーミルグレイ」さんのシェフが手作りされてい …

管理人プロフィール

管理人:chiho

初めまして、chihoと申します。ごく普通の旅好き主婦です。気がつけば50代、これからの人生は好きなことをしていこうと決意し、このブログを開設しました。50代からの旅はのんびり、やりたいことだけ!私の経験が少しでも皆さまのお役に立てば嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール