50歳からの女一人旅・夫婦旅

50代だっておしゃれに旅したい、夫婦旅、ホテルステイ、名古屋近郊日帰り旅、一人アフタヌーンティー、旅ファッション、50代ライフなど。

50代LIFE

【50代からの歯列矯正】大人の歯列矯正インビザラインは50歳からでも遅くないのか?

投稿日:21/02/2020 更新日:

こんにちは、今回は50歳からの歯列矯正について書いてみました。

50歳でも歯列矯正は始められるのか?遅くないのか?メリット、デメリットはあるのか?そんなことを書いていこうと思っています。

スポンサーリンク


歯列矯正を始めようと思ったきっかけは

今まで歯列矯正を考えなかったわけでもありませんが、もう遅いんじゃないかもう手遅れなんじゃないか、そんな思いがあって、もうこのままでいいやと気がついたら50歳になっていました。

直接的なきっかけは姪っ子ちゃんの結婚式でした。結婚式で久しぶりに顔を合わせた姪っ子ちゃん、結婚を控え輝くばかりの美しさです。

若さからの弾けるような美しさはもちろん、けれど一番目を引いたのは姪っ子ちゃんの笑顔から見える輝くような美しい歯並びでした。

そういえば姪っ子ちゃん、小さい時に歯列矯正をしていたな、うちの娘も矯正すればよかったかな、娘の少しの歯の隙間を矯正しておけばよかった、と自分のことではなく娘の歯列矯正を意識したことでした。

それからいろいろネットで調べてみると、若い人はもちろん、大人になってから歯列矯正を始める方もたくさんいるそうです。

私は子供の頃から歯医者には恐怖しかありませんでした。

きっと子供の頃に近所の歯医者で処置された麻酔注射の痛さがトラウマになっているんだと思います。

母もそれほど歯並びについて気にしていなかったこともあり、歯医者には不必要に行くこともなく、生えてきた八重歯もそのまま放置したりでお口の中は人にお見せできるものではない状態です。

噛み合わせのせいか、顔の歪みも気になっていましたが、やはり、もう遅いんじゃないか、という気持ちでこの歳になってしまいました。

情報収集

歯列矯正を決意して、まずは情報収拾から始めました。

調べてみると歯列矯正は大きく分けてマウスピースを使うものとワイヤーを使うものがあり、どちらにもメリットデメリットがあり、また歯科医によっても価格差、相性があるので慎重に選ぶ方が良いということでした。

病院選び

みなさん経験あると思いますが、歯医者って本当にピンからキリまであります。

歯医者の数もすでに飽和状態で、当たり外れも確実にあるので、病院選びは慎重になります。

まずは歯列矯正を始めるに当たっての私なりの条件を挙げてみました。

  • 通いやすい場所にあること
  • 先生が威圧的でないこと
  • 予約が取りやすいこと
  • できる限り抜歯しないこと
  • 矯正期間はできる限り短くしたい

 

痛みが少ないこと歯科医を夫に持つ友人の助言もあり、マウスピース矯正、ワイヤー矯正それぞれ数院ずつ候補をあげました。

初回のカウンセリングは有料の場合もありますが、納得いくまで何回も無料の場合が多いです。

高い治療台なので納得いくまで相談したいし、そのほうが良心的ですよね。

マウスピース矯正かワイヤー矯正か

マウスピース矯正ワイヤー矯正それぞれ向いているタイプがあります。

マウスピース矯正が向いている人

  • 矯正を気づかれたくない
  • 生活が規則正しい
  • 外食の機会が少ない

ワイヤー矯正は向いている人

  • 器具が見えても気にならない
  • 外食の機会が多い
  • タバコを吸う

ワイヤー矯正の歯医者でもカウンセリングをしましたが私の場合、抜歯は必須歯磨きがしにくい人によって痛みの差があり酷く痛む場合もあるということでした。

何軒かカウンセリングに出かけて、行きつけの歯医者さんにも相談しながらマウスピース矯正治療に決めました。

マウスピースのメリットデメリット

基本的にマウスピース矯正は1日22時間はマウスピースを装着することを推奨していますが、それって食事時間を除くほぼ全ての時間です。

それが2〜3年続きますので十分検討しなくてはいけません。

マウスピースを選んだ理由は以下の理由からです。

  • マウスピース矯正は基本抜歯しない
  • 矯正を始めてからの通院は2ヶ月に1回でOK
  • 歯列矯正をしていることが気づかれにくい
  • ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない
  • しっかりと歯磨きができる

それ以外にもホワイトニングなども並行して進めることができるというメリットもあります。

デメリットもあります。

一番のデメリットはマウスピースを装着しているときは食事ができないということです。

マウスピースを付けたまま食事をするとマウスピースが傷んでしまうということで、食べるときはマウスピースを外す、そして歯磨きをした後にまた装着する。

飲み物に関しても、基本的には水以外NG,ストロー使用など制限はあるようですが、ここだけの話コーヒーくらいは大丈夫って担当の先生がこそっと教えてくれました。

想像して見るとものすごく面倒なことも多い、特に仕事柄試食をすることが多いし、旅行に出かけた際も気軽に食べ歩きができなくなってしまう点が悩むポイントでしたね。

食事時間もより規則的になって、想定外で痩せるかもしれません!それが最大のメリットだったりして!

スポンサーリンク


私の最終的決断

結論からいうと、50歳からでも幾つになってからも歯列矯正は遅くないということです。

歯科医の方も、実際に60歳でも矯正を始める方がいるそうです。

50歳になってからも自分の人生は続く、これからの人生を楽しくするためにも今すぐ始めることを決めました。

今後も順次経過報告をしていきますね。

 

【50代からの歯列矯正】大人の歯列矯正インビザライン精密検査から治療計画、いよいよ矯正開始!

スポンサーリンク



関連記事(一部広告を含む)



 

 

 

-50代LIFE
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【50代ファッション】一生もののバッグは存在するのか?

こんにちは。 50代になってもおしゃれを諦めないchihoです。 振り返れば20代の時から色々なバッグを購入し、使用してきました。 今でも使えるものもありますし、全く使わなくなってしまったものもありま …

ストレッチ専門店「ポジティブストレッチ」へ行ってみた、痛い?痛くない?率直な感想

ストレッチ専門店、名古屋市内でもよく見かけるようになりました。 もともと体が硬い上に、50歳を過ぎて運動不足が加速し、最近は疲れやすくて体の調子も良くない。   体の硬い人は筋トレよりもまず …

【まるでこたつソックス】実際に履いてみての感想やコーデなど

以前から手足の冷えに悩まされている私にとって、冬場の足元事情には重要課題のひとつです。 とにかく足先が冷えない靴下、レッグウォーマーなどにはアンテナ立てて探しています。 今回テレビのCMでこんな靴下を …

【大人の水着事情】50代のビキニは痛いのか?考えてみました

水着なんて20代以降着た記憶がないんですが、50代になって一念発起! 人生に後悔したくない! やり残したことは全部やる! そんな勢いで50代でビキニを着るためにいろいろはじめました。 エンダモロジーア …

免許更新、平針運転免許試験場が新しくなっていました!

こんにちは。 今日は旅のことではなく、ただの私の日記です。   3年ぶりに免許更新の連絡ハガキが届きました。 早い! 前回も違反者講習2時間ありましたが、今回も2時間の講習があるらしい。 免 …

管理人プロフィール

管理人:chiho

初めまして、chihoと申します。ごく普通の旅好き主婦です。気がつけば50代、これからの人生は好きなことをしていこうと決意し、このブログを開設しました。50代からの旅はのんびり、やりたいことだけ!私の経験が少しでも皆さまのお役に立てば嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール