国内旅行

乳岩峡ハイキングコース最短1時間半は動きやすい服装とスニーカー必至、思いの外ハードです!

投稿日:06/06/2021 更新日:

記事内にプロモーションを含む場合があります。

近場でハイキングしたいと思ってガイドブックで見かけた愛知県新城市の乳岩峡へ行ってみました。

 

ルートなどはすべて夫任せ、聞いてみると「気軽なハイキングコースだよ。」ということでリネンシャツ、デニム、スポサン(TEVA)という軽装で出かけました。

ハイキングを始めると、最初はすばらしい絶景を眺めながら余裕でのハイキングでしたが、メインの乳岩峡付近は思いの外ハードで、気軽なハイキングの服装で出かけたことを後悔しました。

 

山歩きにふさわしい服装であればもっとこの絶景を楽しめたのに。

 

今回は私たち家族の体験から、これから乳岩峡を楽しんでいただくための事前準備について書いてみます。

スポンサーリンク


乳岩峡アクセス

新東名新城ICから車で約30分です。

 

2021年5月より乳岩峡登山口までの市道1.2キロ区間が通行止めてなっています。

通行止め区間の手前に民間駐車場があります。(駐車料金1000円)

利用すると簡単な地図とトイレ用の流せるティッシュペーパーがもらえました。

トイレはこちらの駐車場(汲み取り式)と、乳岩峡登山口(水洗式)にあります。

コースはいろいろあるのですが、ここから乳岩まで行き、乳岩を1周して帰ってくるコースにしました。

 

所要時間約1時間半です。

スポンサーリンク


民間駐車場から登山口まで

現在は登山口までの1.2キロが通行止になっているのでそこまで歩きます。

時間にして15分くらい、舗装されている道を歩くので楽々です。

隣に流れる乳岩川の清流を眺めながら気持ちよくスタートしました。

 

登山口から乳岩峡まで

登山口から先はトイレがないのでこちらで済ませてくださいね。

こちらのトイレは水洗式できれいなので快適に利用できました。

ただトイレの扉の鍵がわかりずらく、かからない場合を考えて誰かに見てもらっておくと心配ないです。

 

登山口から山道になりますが、まだまだ楽勝です。

夏場は川遊びができそうな箇所もありました。

川の音や透き通る川の水に本当に癒されます。

こんな雰囲気のある橋もあります。

山道でありながらも、スポサンで問題なく行けました。

ただ前日の雨でぬかるみが多数あり、滑りやすい状態の箇所がありました。

 

直角の梯子を登るのがとにかく怖い!

乳岩に到着、ここからさらに道のりがハードになります。

乳岩を鉄梯子で登っていくのですが、ほぼ直角!

こちらの梯子はまだまともな方で、最初のあたりは鉄が腐食したりしてとにかく怖い!

写真撮ってる場合じゃなかったので画像ありません。

 

先頭に娘、真ん中に私、私が転がり落ちる場合を想定して夫が最後に着きました。

後から続く女性グループの絶叫が響きます。

 

頑張って登っていくとこんな風景も見られる!

岩の間から見える空!

絶景ポイントが続きます。

登りに比べて下り階段は余裕、ジャングルの中みたいです。

スポンサーリンク


乳岩峡ハイキングおすすめ服装

今回の私たち家族の服装が以下です。

:ポロシャツ、スニーカー(アディダスのスタンスミス)、リュック、綿パンツ

:麻シャツ、デニム、スポサン(TEVA)、日焼け用にツバ大きめのストローハット、リュック

:レースシャツ、ワイドパンツ、スニーカー、日傘(!)、リュック

 

前日の雨でぬかるみが多数あり、夫のスタンスミスは汚れ、私の麻シャツは汗で張り付き娘はワイドパンツの裾がジャマで捲り上げ日傘は途中で諦めざる負えなくなりました

 

日傘は折りたたんでリュックに入れることができたから良かったものの、長傘タイプだったらどうなっていたんでしょうか。

ワイドパンツの裾も梯子を登るのにジャマで捲り上げていました。

リュックの選択は本当に助かりました。

 

私たちがすれ違った方の多くは山道を歩くのに適切な服装でしたが、中には私たち以上に普段の服装の方もいました。

 

あるカップルの女性はロングスカートにショルダーバック、サンダルで、ロングスカートはウエストを何重にも折って対応したようですが、乳岩を前に登るのを断念したようです。

帰り道にすれ違った女性3人組は折りたたむことができないタイプの日傘を利用していたので不安が募りました。

スポンサーリンク


乳岩峡ハイキングコース服装まとめ

乳岩峡の眺めは本当にすばらしくて、また出かけたいと思う反面、適切な服装であればもっと楽しむことができたんじゃないかと悔やみます。

実際に登ってみて私がおすすめする服装は、

  • 動きやすくて速乾性のある服
  • 帽子をかぶるならツバは小さめ
  • 足元は汚れが気にならないスニーカー、もしくは登山靴
  • 日傘は無理!日焼け止めで対処する
  • バッグはリュックタイプ
  • スマホで写真を撮りたい場合はネックタイプのスマホホルダー

 

 

 

万全な服装で乳岩峡をリベンジしたいと思います。

 

追記、翌日は親子3人筋肉痛に苦しめられました。

日頃からもっと体力をつけておかねば、と強く思います。

中山道ハイキングコースをご紹介〜馬籠から妻籠どちらから歩く?

恋愛成就、縁結びのパワースポット三重県鈴鹿市の「椿大神社」

スポンサーリンク



関連記事(一部広告を含む)



 

-国内旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

稚内の個人的おすすめスポット

【真冬の稚内旅行】実際に行ってみておすすめ観光スポット6つ

日本最北端の碑 こんにちは。 真冬の北海道旅行を計画した私たち50代夫婦、ついでに真冬の日本最北端の稚内にも行ってみました。 スポンサーリンク   目次1 真冬の稚内旅行 個人的おすすめ観光 …

山口県下関市関門海峡へ!初めての下関!1泊2日のかけ足夫婦旅旅行記

こんにちは。 今回は初めての山口県下関市へ行ってきました。 夫の出張のついでに前泊で夫婦で下関へ。 かけ足での下関の旅でしたが、行きたいところをギュッと詰め込んだ旅となりました。 スポンサーリンク & …

中山道ハイキングコースをご紹介〜馬籠から妻籠どちらから歩く?

記事内にプロモーションを含む場合があります。 最近運動不足気味な話私たち夫婦、年とともに代謝も落ち、年々痩せにくくなっていると感じています。 健康のために常日頃からよく歩くことを心がけていますが、今回 …

【京都嵐山】願い事は一つだけ、ありがたい鈴虫説法も魅力の一つ鈴虫寺

ありがたい説法をいただけるお寺として有名な通称「鈴虫寺」妙徳山華厳寺を知っていますか? 京都への初詣のついでに立ち寄った「鈴虫寺」をご紹介します。 スポンサーリンク 目次1 鈴虫寺基本情報1.1 鈴虫 …

【鹿児島夫婦旅】2月の夫婦で美味しいものを食べる旅

【鹿児島観光】知覧特攻平和会館で平和を願う

特攻兵士の像「とこしえに」 こんにちは。 夫婦で美味しいものを食べる目的の月一度の旅行、2月は鹿児島へ行きました。 鹿児島観光では、知覧特攻平和会館を訪れました。 スポンサーリンク   目次 …

管理人プロフィール

 

管理人:りか

このブログの管理人、りかです。国内海外問わず、夫婦で母娘で旅に出かけています。

グルメやホテルレビュー中心で書いてます。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール

チャンネル登録はこちら

S