国内旅行

【女一人旅】高野山1泊2日旅行記!宿坊体験もしてきました!

投稿日:05/12/2021 更新日:

記事内にプロモーションを含む場合があります。

高野山1泊2日旅行記

奥の院口

以前から気になっていた高野山の宿坊体験へ行ってきました。

50歳からの一人旅は無理をしない、なんとものんびりな高野山1泊2日の旅です。

スポンサーリンク


旅の準備・持ち物

今回の旅は、電車、ケーブルカー、バスの移動となり、移動においては荷物を持ち歩くことになると考えて最小限を心がけました。

トートバッグ×1、ショルダーバッグ×1でまとめました。

高野山1泊2日の持ち物

トートバッグの中身

トートバッグは雑誌の付録で、このサイズが便利すぎて他にいいものを見つけられずに使ってます。

リュックを利用したかったのですが、どうにも収まらずこちらのトートバッグにしました。

着替え、洗面グッズ、メイクグッズ、エコバッグ、メガネ、

ヘアアイロン、ニット帽&手袋、デジタルグッズ

 

これは私にとっての最小限の荷物でこれ以上は減らすことができず。

高野山1泊2日の持ち物

ショルダーバッグの中身

ショルダーバッグはレスポで、軽くて収納力が抜群なところが気に入っています。

ハンドタオル、財布、カードケース、ボールペン、歯磨きセット、

矯正用マウスピース入れ、ポーチ×2

 

ポーチの中にはメイク直しグッズやコンタクト、薬など、心配性なのでどうしても荷物が増えるんです。

歯列矯正中なので歯磨きセットなども荷物の増える原因ですね。

とにかく高野山へは荷物を最小限に、身軽なスタイルでいくことをおすすめします。

スポンサーリンク


なんば駅から特急こうやで高野山へ

高野山1泊2日旅行記

南海なんば駅から特急こうやで高野山へ

 

南海なんば駅から特急こうやで高野山へ向かいます。

高野山1泊2日旅行記

高野山・世界遺産きっぷ

駅で購入できる高野山・世界きっぷは、電車割引往復乗車券高野山内バス2日フリー乗車券と金剛峯寺などの拝観施設割引おみやげ屋さんの割引券もついていてお得に利用できます。

特急こうやに乗車する場合は特急券付きのものを購入しましょう。

特急こうやで約90分で高野山へ到着です。

平日だからかあまり人はいない、コロナ以前は外国人旅行者もたくさんいたのでしょうね。

 

橋本駅からは山の風景になっていくので、それをぼーっと眺めながら電車旅を楽しみました。

 

極楽駅からは高野山駅までケーブルカーで

極楽駅からケーブルカーに乗り換えます。

極楽駅でしばし足を止めて天井絵巻を眺めます。

高野山1泊2日旅行記

極楽駅の天井絵巻

聖地への旅はここから始まります!

 

高野山1泊2日旅行記

ケーブルカーに乗り換えて聖地高野山へ!

ケーブルカーで約5分で高野山駅へ到着です。

 

高野山駅からは路線バスに乗り換えて

高野山駅からはバスで移動します。

高野山の観光中心地までは車でも10分ほどかかるのでバス利用がおすすめです。

チェックインまではまだ時間があるので、まずは壇上伽藍へ行ってみます。

スポンサーリンク


壇上伽藍をぶらり歩き

高野山1泊2日旅行記

中門

大門南駐車場行きのバスに乗って金堂前で降車すると中門のすぐ前に出ます。

4〜5年前に娘と出かけた時は人で溢れてたけど、今はやっぱり人は少なめ。

高野山1泊2日旅行記

青空に映える根本大塔

この日は本当に天気が良くて、根本大塔も青空に映えます。

紅葉の時期は終了間近で初冬の感じが漂いますが、それほど寒さは感じませんでした。

寒さ対策で重ねたヒートテックが功をなしたのでしょう。

備えあれば憂いなしです。

 

金剛峯寺も拝観

高野山1泊2日旅行記

金剛峯寺

金剛峯寺に移動、せっかく拝観割引券があるので利用しました。

こちらのお寺は文禄2年(1593年)に豊臣秀吉によって建てられたんですって、この年になってもまだまだ知らないことがたくさんあるわ。

高野山1泊2日旅行記

蟠龍庭

日本庭園を眺めるのが好きになったのは50歳になってからです。

これが日本人のDNAというものなのか。

 

一巡りして宿坊に向かいます。

ここからはバス停二駅ほどなので歩いて向かいました。

高野山1泊2日旅行記

ひっそりとしていました

4〜5年前は外国人の団体で溢れかえっていたのに、全くひっそりとしていました。

個人的には混んでいる場所が苦手なので、高野山のこの静けさを存分に味わっておきたい。

 

楽しみにしていた宿坊宿泊

高野山宿坊「不動院」写真

宿坊「不動院」

10分ほど歩いて宿泊予定の宿坊「不動院」へ到着しました。

宿坊「不動院」は蓮花谷バス停からすぐなので便利です。

女性の一人旅での宿坊選びのポイントや、宿坊「不動院」での様子はこちらで詳しくご紹介しています。

【女性一人旅おすすめ宿坊】高野山の宿坊「不動院」実際に宿泊してみての感想

部屋もきれいだし、精進料理も美しく、朝の勤行では阿字観(瞑想法)体験もできて大満足の体験でした。

高野山宿坊「不動院」写真

立派な個室でいただく精進料理

スポンサーリンク


朝の奥の院へ

チェックアウト後は宿坊から歩いて5分ほどの奥の院を歩いてきました。

高野山1泊2日旅行記

奥の院口

混雑した奥の院しか歩いたことがないので、静かな朝にこられたことはすごく良かったです。

高野山1泊2日旅行記

鳥のさえずりも聞こえます

冷んやりする朝の空気の中、とても厳かな気持ちになれます。

あー、ここは聖地なんだわ。

高野山1泊2日旅行記

高野山のしめ縄

ところで、高野山に来るとあちこちでこのような切り紙を見ることができます。

これは「宝来」と言ってしめ縄の代わりに掛ける縁起物だそうです。

高野山では農地がなく、しめ縄にする稲ワラが手に入らないのでこの切り紙の「宝来」が飾られるのだそうです。

正月には掛け替えられ、そのまま一年中かけっぱなしなんだそうです。

そういえば宿坊の中でもいくつかの「宝来」が掛けられていました。

スポンサーリンク


高野山1泊2日の旅まとめ

この年になるまでは宿坊に泊まるなんて考えもしませんでした。

年齢を重ねるとともに行きたい場所も変わります。

最近は夫や娘と出かけることが多くなって、一人旅は久しぶりでした。

朝何時に起きるとか、夜は何時に眠るとか、どこで何を食べるとか、誰かに決めてもらうって楽だな〜って思います。

自分で全て決めるってしんどいですが、全部自分で決めた後はじわじわと感じる達成感の後に、また一人旅したいって気持ちがわいてきます。

思えば20代の頃は言葉が話せなくてもへっちゃらで海外旅行も行けたけど、年とともにストレスも増えるからしっかりと準備するようになりました。

それも今の自分が気持ちよくできる旅のスタイルであればいいかなと思います。

次回は奥の院のナイトツアーにぜひ参加したいと思っています。

 

【50歳からの女一人旅】気ままに過ごす冬の京都2泊3日旅行記

【女一人旅のすすめ】50代からのおひとりさま旅行の始め方

バンコクで大人気のルーフトップバー【Octave(オクターブ)】へ!

スポンサーリンク





 

 

-国内旅行
-,

執筆者:


  1. 黒木由紀子 より:

    はじめまして。意を決して一人旅をしようと!それもずっと行きたいと思っていた高野山へ。
    様々な旅行ツアーを検索したのですが、イマイチピンとくるものがなく、、、そんな中
    こちらの記事に廻り合い!!女一人旅、まして年齢的に同じ!そして理想のプラン!何よりとてもわかりやすくて、参考にさせていただきたいと思います。正直初めての一人旅。不安もあるなかですが、とりあえず挑戦したいと思います。

    すてきな記事をありがとうございます。

    • tera6657 より:

      コメントありがとうございます。
      お気に召していただきとても感激しております!

      高野山では本当に住んだ良い空気が感じられ、
      アクセスも良いし一人旅におすすめの場所です。
      ぜひぜひ楽しんできてくださいね。

      一人旅は出かけるまでは面倒かも〜とも思うのですが、
      出かけてからの気ままさに病みつきになります笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【沖縄パワースポット巡り】琉球王国最高の聖地、斎場御嶽(セーファウタキ)

記事内にプロモーションを含む場合があります。 県全体がパワースポットといわれる沖縄、その中でも最高位のパワースポット、世界遺産の斎場御嶽(セーファウタキ)へ行ってきました。   目次1 斎場 …

【50歳からの女一人旅】気ままに過ごす冬の京都2泊3日旅行記

冬の京都を2泊3日で旅してきました。 しっかりとした計画は立てず、当日の気持ちだけで決めるっていうのは今の私にちょうど良い。(ホテルはちゃんと予約しますが。) 今回は宿坊に泊まったり、雪の貴船神社に行 …

【50代夫婦で北海道旅】真夏の稚内からフェリーで礼文島へ!半日礼文島観光

【50代夫婦で北海道旅】真夏の稚内からフェリーで礼文島へ!半日礼文島観光

礼文島最北限の地「スコトン岬」 こんにちは。 昨年の真冬の稚内へ旅した時、次に来るときは礼文島・利尻島を観光したいねと夫婦で話していました。 今年夏に無事礼文島観光を決行しました。 今回は初めての礼文 …

両足院で写経体験

【おひとりさま京都】両足院で写経体験してきました!

こんにちは。 先日京都へ出かけ、お寺で写経体験してきました。 京都では写経体験できるお寺がたくさんありますが、今回は建仁寺塔頭両足院にて体験してきました。 スポンサーリンク   目次1 両足 …

【夫婦旅】今年もフェニックスリーグを観戦に宮崎へ!

【夫婦旅】今年もフェニックスリーグを観戦に宮崎へ!

記事内にプロモーションを含む場合があります。 宮崎サンマリンスタジアム こんにちは。 昨年に引き続き今年もフェニックスリーグ開催に合わせて宮崎へ夫婦で行ってきました。 マリオットプラチナエリート特典満 …

管理人プロフィール

 

管理人:りか

このブログの管理人、りかです。20代後半で結婚してもうすぐ結婚30周年。子供二人も独立し、これからが本当の夫婦の時間。離婚危機を何回か乗り越え、夫婦のより良い関係を構築するために50代から増えた夫婦旅。そんな私たちの夫婦と、夫婦での旅の記録のブログです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール

チャンネル登録はこちら