記事内にプロモーションを含む場合があります。

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ
こんにちは。
推しのプロ野球球団の中日ドラゴンズのキャンプ見学に2月の沖縄へ夫婦で出かけました。
初めてのキャンプ見学旅なのでとても楽しみです。
スポンサーリンク
目次
セントレアから那覇空港へ
この日はスカイマークでセントレアから那覇空港へ。
搭乗前にラウンジへ立ち寄り、お決まりの1杯にご満悦の夫。

ラウンジでビールを飲む夫
朝早くからそんなに飲みたいの?と夫に聞いてみると、非日常感を楽しみたいとのことでした、納得。
周りの男性もほとんどが早朝のラウンジでビールを飲んでいる、非日常感を求めているのね。

スカイマークに乗って沖縄へ
約8ヶ月ぶりの真冬の沖縄へ、やっぱり飛行機は大好き、毎月飛行機に乗りたい。
瀬長島ウミカジテラスでランチ
那覇空港到着、荷物をピックアップしてレンタカーで那覇から程近い瀬長島へ向かう。
目的は今日のランチ、ここ瀬長島ウミカジテラスには多くの飲食店があり、那覇空港から飛び立つ飛行機が見れたりするので多くの観光客で賑わっています。
到着して車を降り、歩いていると中国や韓国からの観光客をたくさん見かけました。
中国人や韓国人にとっても沖縄は魅力的な観光地なんですね。
ランチは夫が探したタコライスカフェ、注文待ちの行列ができていますたが数分で解消、席数は店内とテラス席合わせて40席ほどあります。
若者はテラス席へ、私たちは店内席へ笑

タコライスカフェきじむなぁーウミカジテラス店
タコライスって沖縄生まれなんだそうですが、要はタコスの具材をご飯に乗せたものなんですって。
そのタコライスにふわとろ卵を乗せたオムタコが人気だそうで食べてみました。
初めてのタコライスでしたが、美味しくってびっくり。
オムライスのようで、刻んだレタスなんかが入っているのでサラダご飯風でもあり、サルサソースの味とも合ってすごく美味しい。
沖縄では人気のタコライス店だそうで、沖縄に7店舗ほどお店があるそうです。
スポンサーリンク
世界遺産中城跡へ
ランチを食べた後は、世界遺産の中城跡へ、入場料大人400円を支払い、カートで坂道を登って見学入り口へ。

世界遺産中城跡入り口
今は日本だけど、かつてはこの場所に日本とは違う文化の国があったんですね。

アーチ型の門
美しいアート型の門ですね、ジブリの映画に出てきそう。
石垣がすごい、琉球王国の家来や平民がこの石垣を作らされたのかな。

高台の城跡から見える景色
高台から見える沖縄の景色が素敵でした。

世界遺産中城跡内の早咲きザクラ
早咲きの桜も咲いていて散歩にはぴったりの場所でした。
練習休みの北谷球場へ
北谷球場へ向かいましたが、本日のドラゴンズの練習は休みです。

1軍キャンプ北谷球場
今日が練習休みの人いうことは想定内、明日からは他球団との練習試合が始まるのでとりあえず球場の下見に来ました。
まずはグッズ売り場を調査。

品切れのグッズも多い
今年のユニフォームのデザインがちょっと好みじゃないな〜、やっぱりドラゴンズはブルーのユニフォームがいい。
売り切れのグッズもありましたが、翌日から再販しているものもあったので、滞在中は何度もチェックしてみるといいかも。

北谷、読谷間のシャトルバスもあり
北谷と読谷間のシャトルバスもあるんですね。
とまぁ、休みの日でも結構な人で賑わっていました。
今年はキャンプにもたくさんのファンが訪れているみたいで、グッズの売り上げも上々みたいでしたよ。

プロ野球沖縄キャンプ攻略ガイドブック
こちらのプロ野球沖縄キャンプ攻略ガイドブックは各球場へのアクセス、周辺のおすすめスポットなどが掲載されており本当にお役立ちでした。
那覇空港、レンタカー店、ホテルなどで配布されています。
沖縄で泊まったホテル
沖縄では北谷と読谷、どちらの球場にも程々に近いホテル日航アリビラに宿泊しました。
海沿いのリゾートホテルで、高級感もあり満足感が高いホテルでした。
ホテルに関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
初日の夕食はステーキ
初日はステーキを食べようとステーキハウス88jr.読谷店へ。

ステーキハウス88jr.読谷店
アメリカンなネオン看板の店に到着。

スープとサラダは食べ放題
お手頃価格のステーキに、スープとサラダ、ライスは食べ放題というお得さ。
スープは牛骨スープとマッシュルームのスープの2種類、サラダは千切りキャベツと海藻が食べ放題。
夫婦でゆる糖質中だからライスは食べずにスープとサラダ、海藻大好きで3杯お代わりしました。

アンガスビーフカットステーキ
私はアンガスビーフのカットステーキにしましたが、写真撮るのを忘れて食べかけ画像で失礼します。
カットフィレステーキ200gで2,178円です。
お肉も美味しかったけど、とにかく海藻を山盛り食べられたので満足です。
スポンサーリンク
2軍の読谷球場へ
二日目は午後に北谷球場でDeNAベイスターズと練習試合があるので、午前中は読谷球場へ行ってみました。
球場横のグラウンドでは投手陣が練習中のようで、すでに人だかりがありました。

読谷球場での練習風景
実際キャンプに来てみると、選手との距離が本当に近いのでとても嬉しい。
ブルペンや球場への移動中の選手にも声をかけると答えてくれたりして、そんな近さがファンとしてはとても嬉しいですね。
2軍読谷球場での練習はこんな感じでした。

読谷球場でのドラゴンズ2軍キャンプの様子
読谷球場は北谷球場に比べて小さな球場なので座席数もそんなに多くない。
北谷球場の方が人は多いけれど、2軍の練習も見たいよね。

根尾投手の練習風景
推しの根尾昂選手も投球練習中、近い近い!
ひと通り練習を見学して北谷球場へ移動します。
激込みのDeNAベイスターズとの練習試合
読谷球場を後にしたのは練習試合開始1時間前、30分もあれば余裕っしょと言う夫の言葉に不安を覚えましたが、不安は案の定的中しました。
球場の駐車場はもちろん、周辺の駐車場もすべて満車、とりあえず私だけ球場前で降ろしてもらいましたが、球場内もすでに満席状態で着席では試合を見ることができない状態でした。
夫もなんとか空きの駐車場を見つけて駐車したようで後からやってきました。
球場内の席取りができなかったので周りをフラフラしていると、場外のグラウンドで今日の練習試合で投げる予定の松木平選手やメヒア投手が投球練習始めたので見学することにしました。

松木平投手
野球選手は近くで見るとやっぱり大きいですね。

メヒア投手
メヒア選手も太ももがすごい!
練習試合はしばらく立ち見だったのですが、2回裏が終わったあたりで外野を開放してもらえたのでそちらで観戦することができました。

北谷球場の外野で試合観戦
結構は日差しでしたが、日焼け対策は怠りません。

日焼け対策は怠りません
完全に怪しい人ですね。。。
結局この日の練習試合は負けてしまいましたが、娘のお土産のグッズも購入できて良かった。
3日目もこんな感じで読谷球場と北谷球場を行き来しながら練習を見学しました。
夕食を食べに初めての国際通り
3日目はレンタカーを返却し、荷物を空港で預けてからゆいレールで国際通りへ。

那覇空港直結ゆいレール
初めて乗ったゆいレール、空港直結なので便利ですね。

沖縄国際通り
初めての国際通り、お土産やさんが多いですね。
プロ野球キャンプではインバウンド見なかったので新鮮です。

沖縄国際通り
ディープな匂いのする商店街。
夫が予約してくれたアグー豚しゃぶしゃぶのしゃぶしゃぶ琉球本館に到着。

極上和豚金武アグーしゃぶしゃぶコース《全5品》
予約したのは7150円の極上和豚金武アグーしゃぶしゃぶコース《全5品》7150円(税込)のコースです。
店の人の肉や食べ方の流れるような説明が印象的でしたね。
、これが屋我地島の塩、玉那覇味噌、石垣島産シークヮーサー胡椒でいただきます。

珍しい野菜がいっぱい
沖縄産の珍しい野菜が多くあり、店の人でも食べたことがないものもあるとか。

お肉をしゃぶしゃぶしていただきます
肉は火を通しすぎると硬くなるので、少しピンク色が残る状態で食べると柔らかくて美味しいのだとか。
生煮えのようで怖いけど、新鮮で良い豚の肉だからこそできることなんですね、確かに柔らかくて美味しい。

沖縄そば
沖縄そばで〆、美味しくいただきました。
デザートはパイナップルのアイスクリームでしたが、濃厚でとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
その後は無事名古屋への帰路につきました。
スポンサーリンク
初めての沖縄プロ野球キャンプ見学感想
娘の影響で中日ドラゴンズのファンになって3年目、今年は初めての沖縄キャンプを見学することができて感激です。
テレビ中継やドームでの試合で見るのとは違い、沖縄キャンプでは断然選手との距離が近い!
これが多くのファンが沖縄キャンプにやってくる理由なんだと思います。
私もそれにすっかりハマったファンの一人、来年も必ず行きますよ
スポンサーリンク