記事内にプロモーションを含む場合があります。

ホテル日航アリビラ
こんにちは。
今回はプロ野球沖縄キャンプ見学を目的に沖縄へ2泊3日でやってきました。
沖縄で泊まったホテル日航アリビラが思いのほか良かったのでホテルや部屋の様子などご紹介します。
スポンサーリンク
ホテル日航アリビラ宿泊記

エントランスの様子
こちらのホテルは価格帯は2月のプロ野球キャンプ時期は朝食付き1泊約22000〜23000円で、週末はプラス3000〜4000円というところです。
インバウンドも多い印象ですが、私たちのようにプロ野球キャンプ目的で沖縄に来ている人も多いですね。

スパニッシュコロニアル風
エントランスから続くアーチ型天井の通路、ホテルの外観はスパニッシュコロニアル風だそうです。
ホテル内はホワイトフラワーのアロマも香り、南国のリゾート気分を盛り上げてくれます。

屋外プールあり
エントランスを抜けて中庭に出るとプールがありますが、冬季休止中です。

プライベートビーチ
プライベートビーチもあり、夏期はマリンアクティビティで賑わうのでしょうね。
スーペリアツインの部屋

スーペリアツイン
今回はスーペリアツインの部屋を予約しました。
部屋の広さは43平米で十分な広さあります。
リゾートホテルですから広い空間で身も心もゆったりとしたいところですよね。

大きめのベッドが2台
ベッドも120センチ幅のものが2台で問題なし、壁の模様はこれもスパニッシュコロニアル風というんだろうか。
ベランダに面した大きな窓側には、テーブルと椅子、ソファーがあり、ゆっくりとくつろぐことができます。
ピンクの壁紙や変わった形のミラー、カラフルなタイル、黄色の椅子もインスタ映えしそうなインテリアですね。

海が見えるベランダ
海が見えるバルコニーがあるのはありがたいですが、他の部屋からは丸見えなのでプライバシー空間ではありません。

美しいサンセット
バルコニーからは天気が良ければ美しいサンセットが見られます。
こちらのホテルは全室バルコニーからのオーシャンビューの客室です。
この日は曇っていましたが、なんとか海に沈むサンセットを見ることができました。

洗面スペース
洗面スペースには落ち着いたタイル張りになっていて落ち着いた雰囲気です。

バスアメニティー
バスアメニティーはホトンフォのものが揃っていますが、シャワーキャップはなかったかな。
お湯にに入れて香りを楽しめるバスハーブはとても良い香りで、心地よいバスタイムを過ごすことができました。

基礎化粧品のアメニティー
基礎化粧品のアメニティーも用意されているのが嬉しい。

洗い場別のバスルーム
洗い場が別のバスルーム、これは本当にありがたい。

タオル類、ドライヤー
バスタオルとフェイスタオルが各1枚ずつ、ドライヤーはサロニアのものでした。
バスローブはありませんでした。

電気ポット
電気ポットは懐かしい型のもの、最初接触が悪くてなかなか作動しませんでしたがちゃんとお湯を沸かすことができました。

ティーアメニティー
ティーアメニティーの沖縄のさんぴん茶と日本茶のティーバッグはありがたかったけど、インスタントコーヒーは残念、ドリップコーヒーを置いて欲しかった。

ワッフル生地のパジャマ
パジャマはワッフル生地の上下のパジャマで気持ちよかったです。
部屋が広くて海が見える、部屋でゆっくりとくつろぐことができるのは沖縄のホテル選びの条件の一つでもあります。
スポンサーリンク
朝食の様子
ホテル日航アリビラの朝食会場は3ヶ所あります。
ブラッスリー・ベルデマール | 6:30〜10:00 洋食ブッフェ |
日本料理・琉球料理「佐和」 | 7:00〜10:00 和定食 |
カジュアルブッフェ「ハナハナ」 | 7:001〜0:00 和・洋ブッフェ ※不定期開催 |
朝食料金はいずれも大人3600円小学生1850円幼児(4〜6歳)500円です。
カジュアルブッフェ「ハナハナ」
1日目はカジュアルブッフェ「ハナハナ」へ行きました。
和・洋ブッフェなのでファミリー人気がある朝食ブッフェですね。

おにぎりマシン
いきなりおにぎりマシン発見、握りのような形のご飯にいろいろな具を乗せて海苔で巻いて食べるようです。
インバウンドに人気そう。

おい縄で採れた魚を使った料理
沖縄で採れた魚を使った料理、揚げて酢豚風に甘辛く味付けしてあるので美味しく食べられます。

沖縄名産料理
ゴーヤーチャンプルーと沖縄焼きそばなど。

沖縄そば
蕎麦といってもそば粉は使われておらず、小麦粉で作る沖縄そばです。

タコライス
タコライスも沖縄名物だなんて知りませんでした。

タコス
とうもろこし粉で作ったトルティーヤに乗せるタコスにしましたが、タコライスにすれば良かった。

ハンバーガー
目の前で作ってもらえるハンバーガーなどもあります。

デザートコーナー
デザート類もフルーツやヨーグルト、プチシュークリーム、マンゴープリンなど充実しています。
品数が揃っており、大人も子供も楽しめるブッフェだなと思いました。l
琉球料理・日本料理「佐和」

日本料理・琉球料理「佐和」
二日目は琉球料理・日本料理の「佐和」へ行ってみました。
こちらの朝食は基本の8品の料理にご飯、サラダなどのブッフェコーナーもあります。

琉球8寸
基本の8品はこんな感じで、紺色の椀は鶏肉と野菜の黒酢南蛮煮でした。

たっぷりのカツオ節を入れていただく味噌汁
味噌汁にはたっぷりのカツオ節を入れて食べるのが沖縄流だそうです。

かちゅう漬け
かちゅう漬けというのは、ご飯にたっぷりのカツオ節を乗せたものにだし醤油をかけていただくものだそうです。

沖縄名産料理コーナー
こちらは沖縄名産料理コーナー、人参のしりしり、サーターアンダギーなどがありました。

サラダコーナー
サラダコーナーにもカツオ節が用意されていました。

ピーナッツ豆腐
こちらも沖縄名産のピーナツから作られるジーマミー豆腐、専用の出汁でいただくのですが、つるりとして美味しかったです。

多良間島産の黒糖を削って作る黒糖ミルク
こちらは多良間島産の黒糖コーナーで、黒糖の塊をスプーンで削って牛乳や豆乳で溶かして作る黒糖ミルクが楽しめます。

削った黒糖と豆乳の黒糖豆乳ミルク
黒糖と豆乳で作る優しい味わいのミルク、目覚めの1杯に最高でした。
和食は少し物足りないような気がしていましたが、十分満足できる朝食でした。
ホテル日航アリビラ感想
ホテルのロケーション、ホテル内のインテリア、部屋の様子、朝食内容など、全てにおいてバランスが取れたホテルだと思いました。
若い世代、ファミリー世代、熟年世代、すべての世代がそれぞれに楽しめるコスパの良いリゾートホテルだと思いました。
機会があれば再訪したいです。
スポンサーリンク