
青森県立美術館のシンボル「青森犬」
青森3日目、さすがに夫と仲直りして行動を共にしました。
本日の予定は青森県立美術館と三内丸山遺跡、雨の中の観光となりました。
スポンサーリンク
あおもり犬のいる青森県立美術館
ホテルをチェクアウトして、青森県立美術館へ向かいました。

青森県立美術館
雨だし美術館巡りがいいよね、青森県立美術館は友達にもおすすめされました。

青森県立美術館のシンボル「あおもり犬」
最初に青森県立美術館のシンボルでもある「あおもり犬」を見に。
積雪時は雪で近くまで見に行けないみたいなので近くまで行けるのは貴重です。
雨が降っていましたが、美術館の傘が使用できるので近くまで行って撮影。
「あおもり犬」は弘前市出身の美術家・奈良美智さんの作品だそうです。
美術館内には奈良さんの作品がたくさんあります。
今回は常設展のみ観覧しました。
美術館の中央には吹き抜けの空間があり、ここにシャガールの「アレコ」4作品が展示されています。

シャガール「アレコ」全4作品展示
こちらの4作品ともとても大きな作品なので、観る価値ありですね。

奈良美智さんの作品
館内には奈良美智さんの作品がたくさん展示されています。

奈良美智さんの作品
奈良さんのことずっと女性だと勘違いしていました、恥ずかしい。

八角堂
こちらも奈良さんのデザインに基づいて作られた「八角堂」と呼ばれる建造物です。
とにかくならさんの作品がたくさんあるので奈良さんファンにはたまらない美術館だと思います。

棟方志功作品
版画家の宗像至高さんも青森県出身なんですって、知らなかった。
高校の時の同級生に同名のクラスメートがいて、名前の由来が棟方志功さんだという事を思い出しました。
はるか昔の思い出。
楽しみにしていたミュージアムショップでは特にめぼしいものが見つからず、残念。
ランチは新鮮市場内にある丸青食堂さんへ
一旦青森駅周辺に戻ってフェスティバルシティアウガ 地下1階新鮮市場内にある丸青食堂さんへ。

丸青食堂
市場内にあるワンコインカレーが人気の食堂です。
朝7時から営業しているので、昼時にはけっこう売り切れているものも多かったです。

青森丼(2,500円)
私は青森丼(2,500円)、夫はなぜか唐揚げ丼を注文。
昼時もけっこう賑わっていましたよ。
縄文時代の遺跡、三内丸山遺跡
ランチ後は美術館まで戻って、隣接する三内丸山遺跡へ行ってみました。
雨が降っていたので屋内展示のみ観覧しようと思いましたが、せっかくだからやっぱり屋外展示も観覧してきました。

竪穴式建物
三内丸山遺跡は、縄文時代前期〜中期の遺跡で、3900〜2000年ほど前ですね。
雨が降っているのでけっこう寒くて震えながら観覧しましたが、天気が良ければもっとじっくり見てまわりたかったな。

竪穴式建物内の様子
こう見えて私、歴史好きなんですよ。

掘立柱建物
屋内にある土器収蔵庫は一見の価値有りです。

土器収蔵庫
晴れている日は絶対におすすめ、雨が降ってもそれなりに楽しめます。
県立美術館とセットで行くのがおすすめです。
スポンサーリンク
青森2泊3日50代夫婦旅まとめ
今までなかなか行けなかった東方地方にようやく足を踏み入れることができました。
青森は観光名所も多いので、ぜひまた訪れてみたい場所です。
次回は青函フェリーに乗って函館観光もセットで楽しみたいと思ってます。
スポンサーリンク