長野県の阿智村で見る星空は日本一美しいと言われています。
2018年は宿泊ツアーで、2019年は家族で車を飛ばして行ってきました。
しかし残念ながら満足できるレベルの星空を見ることはできませんでした。
それでもやっぱり諦めきれず、今年も行こうかどうしようか、行くからには絶対に素晴らしい星空が見てみたい!とも思います。
星空を確実に見るには事前の下調べが重要です。
今回は長野県阿智村「天空の楽園」の星空を見るポイントについて考えてみます。
スポンサーリンク
阿智村「天空の楽園」概要
開催日時
2022年4月16日(土)~2023年3月26日(日)
除外期間
2022年5月22日(日)~7月8日(金)、9月1日(木)~9月16日
(金)、9月20日(火)~9月22日(木)、11月20日(日)〜12月
23日(金)、2023年1月10日(火)~1月20日(金)
開催時間
通常
17:00~19:30 上りゴンドラ運行
20:00~20:30 ライトダウンタイム
20:30~ 下りゴンドラ運行
サマータイム営業(7月)
17:30~20:00 上りゴンドラ運行
20:30~21:00 ライトダウンタイム
21:00~ 下りゴンドラ運行
ウィンター営業(12月~3月)
18:00~19:30 上りゴンドラ運行
19:00~20:30 ライトダウンタイム
下りゴンドラ常時運行
料金
大人、高校生:2000円〜 小・中学生:1000円〜
※料金変動制
※未就学児は無料
スポンサーリンク
阿智村で星空を見るポイント
実際に阿智村で絶対に星空を見るポイントを考えてみます。
天気・星空指数
天気はやっぱり晴天がベスト、私が行った時は2回とも曇天で山上の天気は雨でした。
山の天気は変わりやすいといいますが、事前に天気は確認しましょう。
こちらの天気情報では星空指数の掲載があり、「星空指数80 :星座の観察が十分に楽しめるよ」とか「星空指数10:見られたらかなりラッキー」など、のアドバイスを見ることができます。
情報は絶対というわけではありませんが、かなり信用できる情報だと思います。
服装や持ち物
山頂は真夏でも結構寒いです。
薄手ダウンなどの羽織ものや、足元も靴下を履いていくのがおすすめです。
寝転んで星空を堪能するための敷物などを持っていくのもおすすです。
急な天候の変化の時のために雨具(レインコートなど)があると安心ですが、やっぱり晴天のもとで星空を見たいですよね!
その他、山上までは高速ゴンドラで向かいますが、車酔いしやすい方は酔い止めを持っていくのがおすすめです。
娘の話ですが、車で行った時2時間ほどの道のりと高速ゴンドラですっかり体調が悪くなった経験があります。
車酔いしやすい方は酔い止めをお持ちいただくことをおすすめします!
スポンサーリンク
月の満ち欠け
当日の月の満ち欠けも大きなポイントになります。
星空観測におすすめはズバリ新月、月明かりって馬鹿にできないほど明るいんです。
月例カレンダーを事前に確認することをおすすめします。
私は星空を見ることができなかったのですが、SNSできれいな星空を見られた方の投稿がありましたのでご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
こんな投稿も見つけました。
星空を撮るのはスマホでは難しいですよね。
この投稿をInstagramで見る
宿泊ツアーもおすすめ
宿泊付きツアーで参加すれば昼神温泉を楽しむことができます。
チケット付きプランや無料送迎プランもあるので便利ですね。
私たちは過去にこちらのホテルへ泊まりました。
庭園露天風呂や 囲炉裏料理で楽しめました。
また、昼神温泉では毎日朝市が開催されています。
4月〜10月は6:00〜8:00まで、11月〜3月は6:30〜8:00まで開催します。
スポンサーリンク
長野県阿智村「天空の楽園」今年こそ星空を見る!まとめ
2回行って2回とも見れなかった阿智村での「天空の楽園」の星空、今考えてみれば事前の準備不足だったに他なりません。
絶対に見たい!という方は、天気、星空指数、月齢をしっかり押さえてお出かけください。
スポンサーリンク