国内旅行

【長野善光寺】戒壇巡りは暗闇の恐怖を感じることなく錠前を触ることができました!

投稿日:08/08/2021 更新日:

善光寺といえば戒壇巡り、今まで谷汲山華厳寺、関善光寺で戒壇巡りを体験してきましたが、今回は長野善光寺で戒壇巡りを体験してきました。

スポンサーリンク


拝観料を購入してまずはご本尊にお参りを

戒壇巡りをするには内陣券を購入します。

本堂を入って右手に券売機があります。

こちらの券で善光寺史料館も観覧できます。

大人・大学生 500円
高校生 200円
小・中学生 50円
未就学児 無料

戒壇巡りと山門拝観、経蔵拝観がセットになった三堂、資料館参拝券は大人・大学生(1000円)です。

スポンサーリンク


いよいよ戒壇巡り入り口へ

まずはご本尊に参拝します。

長野善光寺のご本尊は一光三尊阿弥陀如来さまで、日本最古の仏像だそうです。

欄間には来迎二十五菩薩像や、天井から下がる飾り物が燦然と輝いており、とても豪華な内陣です。

本堂の中は豪華でとても立派でした!

 

参拝が終わったら戒壇巡り入り口へ、お寺の方の話によると成功率は50%だそうでちょっと心配になってきます。

左手に荷物を持ち、右手て壁を伝いながらそろそろと奥へ進みます。

 

長野善光寺戒壇巡りの他と違う点

長野善光寺の階段巡りが他(私個人が今まで経験してきた階段巡り)と違う点は、真っ暗ではなく灯りがあるということでした。

手元や足元は見えないけど真っ暗闇じゃない!

 

左の脇に何箇所か灯りがあるため精神的な恐怖もかなり和らぎます。

それでも回廊の中がはっきりと見えるわけではなく、右手で壁を伝いながら少しづつ歩いていきます。

3分ほど歩いていくと、縦にした錠前らしきものを手探りで発見!

この錠前を触ることにより、来世の極楽浄土が約束されるそうです。

 

この錠前のちょうど真上がご本尊が安置されている瑠璃壇なんだそうです。

ご本尊の真下を歩くことで「胎内巡り」とも呼ばれます。

 

錠前はどんな感じ?

私の先を歩いた夫がガチャガチャと錠前を探し当てたようでなんとか私も触ることができましたが、一人だったら触れなかったかもしれません。

錠前は私が思ったよりも下の方にありました。

 

棒の部分を縦に握るような感じで錠前を確認できました。

スポンサーリンク


長野善光寺アクセス

JR長野駅から善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」発の路線バスを利用します。

山門前の仲見世通りには色々なお店が並んでいて、ぶらぶら歩くのも楽しいですよ。

スポンサーリンク


まとめ

長野善光寺さんの公式サイトを見ると、私たちの心の中には仏になる種があるそうです。

階段巡りをすることで目の不自由な方の日々の苦しみを理解し手を差し伸べる優しさが、心の中の種に水をやることになるのだそうです。

ご本尊の阿弥陀如来さまとのご縁に感謝して心の種を育てていきたいですね。

 

西国三十三番札所谷汲山で華厳寺戒壇巡りしてきた話

【名古屋日帰り旅】関善光寺の卍型階段巡りと安桜山公園展望台へ!

【コートヤードbyマリオット白馬】宿泊記!家族連れやペット連れにぴったりの高原の宿でした

スポンサーリンク



 

 



 

 

 

-国内旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【名古屋から日帰り旅 大垣】名古屋から約30分「水の都」大垣へ気軽に女ひとり旅!

こんにちは。 ここ最近は家族との旅行が増えてひとり旅ができていませんでした。 ひとり旅って出かけるまでが腰が重い、出かけてしまえばひとり自由で快適な時間が待っている。 久しぶりのひとり旅、リハビリ兼ね …

山口県下関市関門海峡へ!初めての下関!1泊2日のかけ足夫婦旅旅行記

こんにちは。 今回は初めての山口県下関市へ行ってきました。 夫の出張のついでに前泊で夫婦で下関へ。 かけ足での下関の旅でしたが、行きたいところをギュッと詰め込んだ旅となりました。 スポンサーリンク & …

高野山1泊2日旅行記

【女一人旅】高野山1泊2日旅行記!宿坊体験もしてきました!

記事内にプロモーションを含む場合があります。 奥の院口 以前から気になっていた高野山の宿坊体験へ行ってきました。 50歳からの一人旅は無理をしない、なんとものんびりな高野山1泊2日の旅です。 スポンサ …

竹富町の民家

石垣島からフェリーに乗って竹富島へ!レンタサイクルで日帰り離島旅を満喫しました

かねてから計画を温めてきた石垣島〜竹富島への旅。 今回は石垣島へ2泊、竹富島へは日帰りで訪れることにしました。 初めての竹富島、フェリーの乗り方や島での楽しみ方をご紹介します。 「BUCKET LIS …

両足院で写経体験

【おひとりさま京都】両足院で写経体験してきました!

こんにちは。 先日京都へ出かけ、お寺で写経体験してきました。 京都では写経体験できるお寺がたくさんありますが、今回は建仁寺塔頭両足院にて体験してきました。 スポンサーリンク   目次1 両足 …

管理人プロフィール

 

管理人:りか

このブログの管理人、りかです。20代後半で結婚してもうすぐ結婚30周年。子供二人も独立し、これからが本当の夫婦の時間。離婚危機を何回か乗り越え、夫婦のより良い関係を構築するために50代から増えた夫婦旅。そんな私たちの夫婦と、夫婦での旅の記録のブログです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール

チャンネル登録はこちら

S