国内旅行

【2021年】に50代女が日本国内を旅してよかった場所をご紹介!

投稿日:02/02/2022 更新日:

こんにちは。

2021年は国内だけでもたくさんの場所に旅することができました。

今回は2021年に出かけてとてもよかった場所をご紹介します。

スポンサーリンク


【2021年】日本国内を旅してよかった場所

2021年に旅してよかったな、また行きたいなと思った場所をピックアップしました。

 

世界遺産白川郷(岐阜県)

冬の真っ白な白川郷にはずっと行きたいと思っていました。

寒いのは苦手なんですが、雪がたくさん降るところには行ってみたい、矛盾していますけど。

2021年の1月初旬に出かけましたが、見事な雪景色でした。

高山から先は特に雪がすごくて、進めども進めども雪が降り積もる。

一面真っ白な世界です。

東南アジア系の留学生のような人たちが多く訪れていましたが、きっと雪が珍しいのでしょうね。

雪の写真をたくさん撮っていたのが印象に残りました。

集落には普通に生活をしている人たちもいます。

私たちはふらっときた観光客に過ぎないけれど、そこに住む人たちは観光地であることを受け入れなきゃいけないので大変ですね。

今年(2022年)のライトアップはコロナ感染が拡大したために中止となってしまいましたが、また一面雪景色の白川郷に行ってみたいと思います。

冬の世界遺産白川郷へ!二つの展望台情報やライトアップ情報など

 

世界遺産熊野古道(和歌山県)

熊野古道の写真

神々が宿る地

世界遺産熊野古道は1泊2日で初心者コースを歩きましたが、深い森の中に囲まれた中辺路は山深い自然の美しさを堪能できました。

中辺路は時間も距離も初心者にちょうど良い平坦な道が続くコースです。

熊野は「あの世」=「黄泉」につながる聖なる地、奥深い山々や那智の滝、途中に立ち寄った荒々しい波が立つ鬼ヶ城など、「神々が宿る地」を巡る旅となりました。

はじめての熊野古道を歩いておすすめプランを考える!天気や服装など

スポンサーリンク


【高野山】朝の奥の院(和歌山県)

高野山では早朝の奥の院を歩くことができました。

人が少ない朝の奥の院は厳かな空気を感じました。

以前来た時は休日だったこともあり、とにかく人が多くて「観光地感」がすごかった記憶があります。

今回は宿坊に泊まったので宿坊先の朝の勤行に参加しましたが、次回は奥の院の朝の勤行に参加したいと考えています。

奥の院では今も毎朝6時と10時半の2回、生身と呼ばれる食事を御廟に運ばれます。

1200年もの間、1日も欠かさず行われているのですね。

次回高野山に行く時はその勤行にぜひ立ち会ってみたい。

【女一人旅】高野山1泊2日旅行記!宿坊体験もしてきました!

 

尾道(広島県)

坂を登って写真撮影

尾道といえば私たちアラフィフ世代は大林宣彦監督の映画「転校生」が思い出されます。

「さびしんぼう」、「時をかける少女」と合わせて尾道三部作として撮られたものだそうですが、「さびしんぼう」は観てないな。

映画が公開された時は、ロケ地巡りが目的で20万人以上の観光客が訪れたそうですが、現在は静かな港町でした。

すぐ向こう側に瀬戸内海の島々が見えたり、細い坂道を登ったり、コロナ禍もあってか観光客が少ないのも私にとっては本来の日本の良き街の風景が見られたようで良かった。

短時間しか滞在できなかたので、次回はゆっくりと観光したいです。

【初めての尾道観光】坂と海と猫、ここだけ見れば満足できた!尾道旅行記

 

石垣島・竹富島(沖縄県)

川平湾の様子

日本百景にも選ばれている島内随一の絶景スポット「川平湾」

そして2021年旅して一番よかった場所は、沖縄県の石垣島と竹富島でした。

石垣島は沖縄本島よりももっとずいぶん田舎で、のんびりとした空気が漂っていました。

ホテルの窓から海を眺めているだけで幸せっていうんですか?とにかく時間がゆっくりと流れています。

夜は星空を見に島の北の方面に向かって車で走ったのですが、島の中心地をを過ぎると街灯もないくらいに真っ暗な道が続き、ちょっと心細くなります。

それでも真っ暗な展望台で見た星空は最高のものでした。

フェリーで向かった竹富島も、ハワイの人気の少ないビーチのようでした。

竹富町カイジ浜の写真

ハワイみたい?なカイジ浜

10月初めは思ったよりも暑くて、ビーチやプールで泳がないのであればもう少し秋が深まってからでも良かったかなと思いました。

また絶対に行きたい!

名古屋から石垣島へ!竹富島も日帰り訪問!2泊3日旅行記

スポンサーリンク


【2021年】日本国内を旅してよかった場所まとめ

2021年の出かけた場所をあらためて振り返ってみると、コロナ禍でかなり人出が少ないことが多く、それぞれの場所に日本の本来のすばらしさを感じることができたと思います。

コロナが収束して自由に旅に出かけられるようになるのは嬉しいことだけど、どっと人が集中してしまうんじゃないかと今から不安に思っています。

コロナ収束以降はそんな人混みを避けながらの旅になりそうです。

 

【2022年おすすめホテル】50代夫婦におすすめホテル!

【2022年おすすめホテル】50代女性一人旅におすすめホテル!

スポンサーリンク





 

-国内旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

京都瑠璃光院の春と秋の特別拝観がぜひおすすめ!絶景!春の青もみじ

記事内にプロモーションを含む場合があります。 京都市八瀬の瑠璃光院をご存知ですか? 新緑の青もみじが美しいこの季節と、秋の紅葉が超人気のスポットなのですが、実は私知りませんでした。 たまたま朝の情報番 …

熊野古道散策

【名古屋から熊野古道】初心者がモデルコースを1泊2日で歩いてみた!発心門王子〜熊野本宮大社

山道に入っていきます 思いつきの熊野古道散策を体験して早3ヶ月。 前回の熊野古道の様子はこちらからどうぞ。 はじめて【熊野古道】を歩いてみておすすめプランを考える!天気や服装など 今回はしっかりと名古 …

両足院で写経体験

【おひとりさま京都】両足院で写経体験してきました!

こんにちは。 先日京都へ出かけ、お寺で写経体験してきました。 京都では写経体験できるお寺がたくさんありますが、今回は建仁寺塔頭両足院にて体験してきました。 スポンサーリンク   目次1 両足 …

【名古屋日帰り旅】関善光寺の卍型階段巡りと安桜山公園展望台へ!

記事内にプロモーションを含む場合があります。 半年くらい前に訪れた谷汲山華厳寺での戒壇巡り、岐阜の関善光寺にはもっと複雑な戒壇巡りがあるらしい。 ということで岐阜県関市の関善光寺へ行って卍型戒壇巡りを …

那智の滝へ名古屋から車で日帰り旅!那智大社まで行ってみました

記事内にプロモーションを含む場合があります。 日本三名瀑の一つ那智の滝はパワースポットとしても有名です。 今回はちょっとハードですが、名古屋から日帰りで那智の滝、那智大社まで行ってきました。 今回は名 …

管理人プロフィール

 

管理人:りか

このブログの管理人、りかです。国内海外問わず、夫婦で母娘で旅に出かけています。

グルメやホテルレビュー中心で書いてます。

詳しくはこちらをご覧ください。

管理人プロフィール

チャンネル登録はこちら

S